
日本の匠の精神VS中国のパクリの精神、どっちが勝つと思う?
日本の製造業といえば多くの人がまず思いつくであろう「匠の精神」。その意味の追求のため、2chに「日本の匠の精神と中国のパクリの精神、どっちが勝つと思う?」というスレが立てられ議論になった。

1日1回応援いただけるとありがたいです!
以下、日本のネットユーザーのコメント
1、日本のネット民
パクリの精神から、匠の精神へ変化した日本の様になるだけ
2、日本のネット民
中国人て絶対パクリの意味を理解してないよな
3、日本のネット民
日本は匠風偽装だけどな。
4、日本のネット民
パクリが勝つに決まってるだろ
匠が100万円の逸品1個シコシコ作ってる間に
パクリの精神が同じもの1万円で1万個作っちゃうんだからな
5、日本のネット民
いやいや、偽装が匠だろ40年以上からバレない
6、日本のネット民
日本の誤魔化しの精神と
中国のパックリの精神
誤魔化しの方がちょっとだけマシかも?ww
7、日本のネット民
勝ち負け、何で判断するんだ?金?ww
8、日本のネット民
問題は費用対効果だよな
値段10倍のモノが性能3倍なら
安物買った方がいいな
9、日本のネット民
まぁ、中国製品は昔とは全然違う感じになってきたしな。
20年前の中国電気製品は本当に拙い子供の自由研究みたいなものだった。
10年前の中国電気製品は形だけ似ていて、動作が重い形だけ似ている、いかにも劣化コピー品だった。
今の中国電気製品はオリジナルで世界に通用する物が作られつつある。
10年後は世界の電気製品を牽引しているだろうね。
10、日本のネット民
日本も散々パクってきたけどね
11、日本のネット民
一方韓国は起源を主張した。
12、日本のネット民
お前らが今右手に持ってるマウスをひっくり返してみ
メイド・イン・チャイナって書いてあるから
13、日本のネット民
中国人はパクリを安く売りまくった金で高品質な日本製を買う
日本人は土日も休まず日本製を作った金で安物の中国製を買う
1.とある中国人
日本だってパクリから始めた奴らだろ?
なんで傲慢になってんの?
2.とある中国人
オリジナルなものは少なくないけど、技術もすごい奴らだからな。
3.とある中国人
日本の多くの会社はパクリをやりまくっている。
日本人の追求の力はすごいものだけどな。
そもそも日本の強い産業はみんなパクリから始まっている。
例えばアニメや自動車がそうだ。
4.とある中国人
>>3
中国は違うとでも?
まぁ今なら日本は中国に競争で勝てないだろうけど。
5.とある中国人
日本人のパクリはオリジナルよりも良いものになるからな。
中国人は世界一だなんて言っているけど事実を受け入れた方がいいと思う。
6.とある中国人
品質を重視するのは後からやることだ。
ドイツや日本は前世紀がパクリの時代で、粗悪な品が氾濫していたんだよ。
そういう時期を乗り越えて今があるんだ。
7.とある中国人
日本は本当に虚偽で飾られた民族。
そして恨めしいことに精日分子が最近めちゃくちゃ多いんだよな。
8.とある中国人
パクリだろうが日本の工業は既にドイツを超えてしまっているだろ。
9.とある中国人
まるでパクリが存在しないかのようだな。
ドイツもアメリカもイギリスをパクった国だぞ?
日本はアメリカをパクっているしな。
ちょっと新しいものを作り出したことで自分たちの過去の歴史を忘れてしまったのか?
10.とある中国人
「匠の精神」と「パクリの精神」、この二つはP波とS波の関係にある。
S波はP波を押しつぶすことになるが、この場合どっちが勝ちなのだろうか?
11.とある中国人
いや、パクリの発展初期には仕方のないことだよ。
科学技術と有効に組み合わせれば発展は早まる。
だが中期以降はイノベーションが必要だから、こういう行為をやり続けることはできない。
でなければ永遠に後れを取ったままになってしまうからな。
パクリはずっとやり続けることはできないんだよ。
12.とある中国人
正直日本と比べると中国はまだまだ下だよ。
努力しなければ。
13.とある中国人
>>12
中国人に今そんな精神があるだろうか?
14.とある中国人
良い品の背後には良い精神がしっかりと根付いているということだ。
15.とある中国人
日本なんて泥棒そのものだろ。
他人の良い所はすぐに盗んで自分たちが元祖みたいな顔をするからな!
16.とある中国人
>>15
じゃあ我々はどうなんだろう?
17.とある中国人
>>16
まあ五十歩百歩だよな。
18.とある中国人
ドイツも中国も同じだよ。
ドイツと日本には結果的に市場と資本がありイノベーションが始まったんだよ。
中国も同じ道を歩むはずだ。
19.とある中国人
客観的に言って日本にもパクリが横行する時期があったはずだ。
現在我々がその段階にあるというだけで、最終的には過去のものとなるだろう。
しっかり大局を見る賢い人なら一時的な変化だとわかるはずだ。
20.とある中国人
日本に匠の精神なんて存在しないだろ、笑わせるなよ。
匠の精神を持っているのはスイスとドイツだ。
日本は他者のものをうまくパクる奴らなんだよ。
盗みの精神だよ。
21.とある中国人
匠の精神が素晴らしいことはもちろん知っているよ。
伝承されることが期待されているのもな。
だが事実としてパクリは無敵なんだよ。
更に海外の反応を見に行く→海外の反応アンテナN
海外の反応アンテナ
「http://」「https://」を含む文字列は検閲させていただいてます。
ブランドコピーのスパム宣伝がヒドイ。
URLを投稿する時はそれらの文字列抜き、若しくは検索キーワード等でお願いします。
他の規制ワードはコチラ
コメント
管理人の頭イカれてんだろ
オリジナルを超えるものは パ ク り と は い わ な い
効率的な事を重視する中国人は匠の精神は持てないだろう
中国人にとって匠の精神は無駄に繋がる
ソースもないただの捏造記事にマジコメントしてるバカなんなの
価値観が全く異なる国を比較するのは滑稽だ。
その捏造だらけのありもしない情報さえも突込みだらけだっつーの
こんだけソースなしの捏造記事だと言われてんのに
それでもお前みたいなバカが長文でマジレスをする
こんだけソースなしの捏造記事だと言われてんのに
それでもお前みたいなキチガイがマジレスをする
言葉自体にそんなに意味はなく
日本の品質か中国の生産量かって議論になってる
だからお前は何と戦ってんだよ
管理人が妄想で書いた記事に必死になっちゃって恥ずかしくない?
イギリス製品のパクリで有名だった時代が
問題はいつパクリ国家から脱却できるかだろう
抜く気もなくてスリップストリームしてる状態を喜ぶなら別だが
少なくとも近代で中国発の0から1を生み出したものって皆無だわな
日本は世界に観測されたのが遅い国家だから 近代では日本発の0から1の発明はそこそこ多いぞ
だから中国は、最後に負ける
先進国が我慢しているだけということに気がつけよ
いや、オレにはお前が必死にみえたんだが(笑
まぁ、確かにこんな糞記事でコメ稼がれるのもなんだかなーだけどなぁ
昔の日本は日本だけだ回せた。
今は無理だから。
でも戦争中、国民党によって長沙市丸ごと焼かれたんだ、総ての城門を閉ざされて放火された
清代明代の古い形紙やら、デザイン帳みたいな見本帳も、職人も失われた
あと景徳鎮の焼き物も文化大革命で・・・
中国も文献に残ってるだけになってしまったけど匠はあったんだよね
それが戦乱によって失われたり散逸することになったけど
共産党の文化大革命は平時なのに伝統が破壊されて断絶してしまった
あと昔家からの地主階級や準貴族階級が居なくなったのも大きな原因
王安石を悪人側に書いていた水滸伝は、地主階級から絶賛された証なんだよね
共産党政権が続く限り、匠が復活する事はないだろう
だから「模倣がオリジナルを超える」が形容矛盾になってしまうし、存在してはいけないんだ。
最近日本の「守破離の思想」が中国で翻訳出版された。それほどこの感覚が理解できてない。
でもこれが分からないと、中国人は退歩史観にとらわれたままになってしまうよ。
アメリカの先端技術を導入してもブラックボックスで隠されている
中国設計図を盗んで製品を作る
日本ブラックボックスを解読する
向こうは、それの区別をしてないか 訳しかたが悪く正しく伝わってないかのどちらかじゃないか?
模倣は模倣であって、パクリは盗用だからな?
そこに「新しい何かが現れた」→「これは何だ。どうなっているんだ。真似してみよう」(匠の精神発動)→なんかいろいろできた。(何かを超える)
匠の精神がない→「新しい何かが現れた」→真似してみる。→これでいいか。(元の何かを超えられない)
プロペラは可変ピッチプロペラというもので、ゼロ戦をつくれば当然特許料をアメリカの会社ハミルトン社に支払わねばならない
しかし戦争が始まったので、特許料の支払いが出来なくなった。またアメリカも特に請求することはなかったようだ。ところが戦後1年経った頃、ゼロ戦のプロペラを製造していた会社、住友金属は戦争中に製造した約1万機にも及ぶプロペラの特許料を支払うと手紙を出したという。しばらくして請求書が届いたが、なんとその金額は1ドルだった。中国は知的財産権を無視しライセンス料の支払いをしない
蛮族と日本人を一緒にするな
日本のあと追いで、いずれ日本のようになると思ってる
ならないよ
今の生産技術大国は戦前の列強と同じ国なんだよ
例えば発電所に使う巨大ガスタービン
これを作れるのはアメリカとドイツと日本だけだ
中国は三十年後でも作れないだろう
おわってるな
中国人は「模倣、学習、盗作、剽窃、パクリ、コピー」が全部同じ意味なんだ。「オリジナルではないもの」という意味で使ってる。
だから話がかみ合わない。
携帯電話、自動車、高速鉄道他、全部、他国の技術で発展した物だろ?
日本はパクりの国だと主張する前に自分の国が全部パクりしか無い事を自覚しろよw
素晴らしい卓見
初めて知った
ほんとこれ。
パクるってのは、他国の技術に寄生している寄生虫と同じ事なんだから、
宿主を駆逐しちゃったら寄生できなくなって自滅しちゃうじゃんw
そもそも中国に老舗企業は存在しない
盗んで売って消えるだけ
違法黙認犯罪推奨国家
そもそも国と呼べるのかも怪しいレベル
世界一の発展途上国
というかハミルトン式油圧可変ピッチプロペラは、第二次大戦当時にはラチェ式の電動に比べ古い枯れた技術だし、今更いいよ、ってことで1ドルにしてもらえたわけで
金次第で匠になったり手抜きしたり己をコントロールする。全ては金次第
マインドがまず違う。ある意味楽な生き方だね。
真似=パクることが目的でありゴールである中国
ベクトルが正反対なんだよ
それで中国人は一生パクリで終わるのか?
そして韓国人みたいに起源主張までするw
中国人から出てない時点で嘘松確定
日本の若者もな
中国製が1年持つところ、日本製は数十年軽く故障しなかったが、
ソニータイマーを全てのメーカーが搭載するようになって、
3年で故障しやすくなってしまった
恥も外聞もない
ネットも場所によって、集まる人が大分違うからだと思う
いわゆる日本好きが集まるところと、正論好きやマウント好きが集まるところとでは雰囲気が全然違う
この記事の元がどこ板かは知らんけど、マイナーな考え方する人が集まってるんじゃないか
学ぶに昇華出来りゃ今に守破離も出来るようになるだろ
そしたらどれだけこの話題の時馬鹿げた事書き込んでたかが理解出来ると思うよ
ま、頑張りなさいな
中国人は100万円のオリジナルを見て、70万円のコピーを作る。
オリジナルに対してのリスペクトの差が、ここにあるわけで、その差が将来を決する。
見た目を真似るか、真髄を極めるかの違い。
匠は 神
パクリは 奴隷
定説
20年も 会社で同じことしてたら アホやろ
知っててパクる中国
これは過程が理解できている日本が勝つのは明白ですよ
韓国はとことん朴るから結果的に起源はワレワレパクパク言い出す害虫となる
嫌儲くさいし
マイナーではないわ
日本人のふりをしてコメントが書かれてる。まずそこが違和感だらけ。
中国人のトップ集団が、ようやく日本人の半分以上を追い越したくらい。
スタミナ切れて中国人に襷を渡した日本人もいる。
日本人の先頭はまだまだ先にいる。各国入り乱れて大人数で先頭争いをしている。
もちろんその中にも中国人はいる。
>まぁ今なら日本は中国に競争で勝てないだろうけど。
後ろを向いてザコを煽ってる暇があったら、さっさと前向いて走りなさい。
そのセリフを言う者はこれ以上進歩できないというジンクスでもある。
なんで『中国』に限定してんのか、まるで謎
いつも『その手』の比較始める連中って何故か欧州とかは度外視して、一定分野で日本に近づいた『特定国家』だけを対象にするけど……判り易いよなw
コメントの投稿