
中国は戦争するのだろうか?
中国の発展と欧米先進国の衰退によって、中国は領土問題に強硬な姿勢だ。
そのことから隣国は不安に思っている。
日本、フィリピン、ベトナムでは、中国の動きをを非難する声は多い。
そしてそのことは、これらの国に軍拡する口実を与えている。
多くの学者は、中国は最終的に戦争によって領土紛争を解決するだろうと言っている。
1.とある中国人
中国の領土だったら、いずれ回収する。
領土問題に話し合いなどない。
戦争しかない。
2.とある中国人
領土問題を戦争で解決しない国なんてないだろ。
3.とある中国人
ただ布団を畳むことしかできない軍隊が、国家のために何ができるってんだよ?
4.とある中国人
戦争を避けられないなら、戦えばいい。
5.とある中国人
天下は安定しているが、戦争のことを忘れては危険だぞ。
6.とある中国人
戦争を起こすなら軍事力だけ頼るのではなく、政治も経済も必要だ。
中国はどの方面で優位性があるっての?
相手は米国をはじめとする強大な国々だ。
中国はそんな連中と戦って勝てるのか?
7.とある中国人
戦争は必然だよ。
いよいよになればやるしかない。
8.とある中国人
戦争を起こすべき時は起こす!
何の痛みも無く強国になれるわけではないぞ!
9.とある中国人
アメリカに騙されたらだめだ!
核を減らしたりなんかするものか。
核爆弾は大国の武器だ。
お金がない小国や戦略が深くない小国、国際で発展しようとする小国こそ、戦争が怖い。
戦えばいいんだ。
フィリピンとベトナムのような雑魚は討たねばならない。
10.とある中国人
こんな言葉がある。
「中国の土地は一寸も余ってない」
11.とある中国人
中国にとって、戦争は必要なことだと思うよ。
12.とある中国人
中国の威嚇力はまだまだ足りないな。
13.とある中国人
犬の口から食べ物を奪おうとするなら、二つの方法がある。
一つは、もっと良いものをあげる。
もう一つは、その犬を殺す。
14.とある中国人
信用を取り戻すには犠牲を払わなければいけない。
15.とある中国人
隣国が不安に思うのは後ろめたいからだろ。
我々は堂々としていれば良い。
16.とある中国人
戦争は主権を守る行為だろ!
17.とある中国人
領土問題で起こる局部的な衝突はまだ存在するかもしれない。
軍事的な実力から言えば、中国のそれは表面的なものだ。
情報応用、電子戦争及びハードウェアで、NATOとの差はまだ大きいよ。
18.とある中国人
中東を見ろ!
やり方が直接的だ!
どうせ中国は主動的には戦争を起こさないだろうけどな・・・
19.とある中国人
イギリスの財産は過去の植民地の労働人民が基礎になっている。
戦争は偶然によって起こるものではない。
中国からは起こさないが、国家の領土は守らなければならない。
攻められて黙ってる必要は無い。
20.とある中国人
戦争は起こすべき時に起こさないと!
未来の状況がどうなるかわからないが、中国軍は一番深刻な試練を迎えることになるな。
21.とある中国人
中国の領土は神聖不可侵だ!
22.とある中国人
世界はまた戦争になるのかなぁ・・・
23.とある中国人
こんなことを言う学者は何かの病気なんじゃないか?
コメント
中国は70年代までは多子化社会で子供が多く、食い扶持のない人間を殺すために戦争しまくった
しかし80年代一人っ子政策以後は少子化になり死んでもいい人間が減ったので戦争出来なくなった
実際中国は70年代までは戦争しまくったが80年代以降は大規模な戦争は全くやってない
中国が勝てる国なんてチベットとかそう言う国だけだろうが
張り子の虎にも失礼なLV
中国がおこなっている侵略問題だろ!
民衆の不満が出たら侵略するに決まってんじゃん
ほんとこれだよ……
呆れるわ中共には
朝鮮半島をゲットしたほうが破滅しそうw
上層部の家族はカナダとかアメリカにいるわけだし
小さな局所的な争いは起こる可能性は無くはないけど
中国の内需は人口の割にはそこまで大きくないし戦争を起こすと輸出が滞って経済に大ダメージ食らう
経済に大ダメージと引き換えにしてでも手に入れたい土地にそこまでの価値があればわからないけど
一人っ子政策止めたからね。
戦争でリセットする算段だよ。その時は党員は外国に逃げてるだろうけどね^^
人民共和国は100年持たないと思う。でもまた同じ場所に同じような国が出来る。それの繰り返し。
朝鮮人が「「土人⇒他国の援助⇒発展⇒自惚れ⇒自滅⇒土人」ってのを只管繰り返してるのと同じ。
特亜は決して進化しない。日本人とは共存なんて絶対に出来ない。
中国になるってことは、NHK受信料払わなくてよくなるし、共産社会だから年金は確実にあるから老後も安心、働かずにすむし、医療費もただでしょ。
家賃も国の持ち物だからタダ。
仕事だってみんなあるし、給料だってみんな一緒。
結婚だってできるしいいことだらけじゃん。
陸上でも14カ国と国境を接し領土問題も3カ国、海洋国家では日本、台湾、フィリピンと領土争いがある
こんな国は中国以外にない
中国は絶対に覇権国になれない。場所が悪すぎる
しかも中国の海は広くない、それ自体もネック
だから太平洋にでようと躍起になっているがそこには米国、英国、フランスが監視している
これ以上の膨張は無理なんじゃないかな
中国は味方がいないのが問題。宇宙開発一つとっても中国はどこにも参画できてない。ロシアですらこっち側だからね。インドももちろんこっち側。
中国本土は戦争するために存在するとしか思えん。
日中戦争前も、眠れる獅子ー中国って言われてたらしいが、いざ起こしてみると、眠れる豚だったって話
あったよね。
しかしいま中国がどこかと戦争始めたらスキを付いて仕返ししてやろうと思う国は少なくないだろうな。
仮に戦争をしても勝利する保証は無いし、寧ろダメージが致命傷になるリスクを覚悟しておかなければならないだろう。
そもそも、国際社会で孤立したり戦争のダメージリスクを抱えてまで他国の領海や領土を手に入れる価値が本当に有るのか?という話になるが、個人的には国を滅ぼしかねない無謀な選択と分析している。
いやあ、アメリカ軍やロシア軍は、布団はあまりうまく畳めないんじゃないかなw
自衛隊はおそらく最強だと思うが。
軍事学者が、開戦の可能性を語ろうとするのは当たり前じゃないだろうか。
地震学者が、地震発生の可能性を語ろうとするのと同じように。ただし
>中国は最終的に戦争によって領土紛争を解決するだろう
この「最終的に」という表現はおそらく正しくない。
中国近辺に限らず、今までこの地球上に、一方もしくは双方の国家そのものが消滅した場合をのぞいて、「最終的に解決した」と断言できる領土紛争は本当にあった/あるだろうか。
中国を侵略した日本人が漢民族と同レベルの待遇を与えてもらえるとでも?
ウイグルやチベット以上に待遇は酷いと思うぞ。ただし明国時から友好だった琉球人は台湾レベルの待遇はされるだろう。
勝手に嫌われていくだろうw
台湾、ベトナム、インド、日本、モンゴル、ロシアの順に倒して一連の戦争計画は完了とするとのこと
台湾にちょっかいを出した時点で米国が中国崩しに嬉々として介入して来そうだが
ゴリ押しが通用しなくなったら終わり。再起不能なほどにグチャグチャになって崩壊する
台湾にしろ沖縄にしろ、完全に掌握したなら
粛清の嵐と凄まじい洗脳教育で地獄と化すよ、間違いなく
その後に表面上は友好的になるだろうな。それを優遇と呼んでいいのか分からんが
中国は急速に軍備増強してるよね
いつか、ある日突然、中国沿岸部で同時核テロが起きるんだろうな
最初の台湾で米中戦争不可避だけど(笑)
対台湾戦 米台日その他多国籍軍に台湾海峡の制空、制海権取られて撤退。
対ベトナム戦 米軍がマラッカ封鎖 武器供与されたベトコンゲリラが抗戦。撤退。北ベトナムに多国籍軍駐屯南沙の制海権失う。
対インド戦 南チベットへ進軍。インド、ブータン、ミャンマー軍が展開して膠着。チベットで反乱起こされて補給絶たれて撤兵。
対日戦 米台日が尖閣付近に出張って阻止。
対モンゴル戦 ロシア、モンゴル連合軍と衝突。内蒙古で反乱起こされ、ロシア軍に満州とられる。内蒙古はモンゴル領に。
対ロシア戦 満州を全部とられ、ウイグルで反乱起こされる。どさくさでカザフスタンに北疆をとられる。
逆に大分領土減らされそう。仮に中国がGDP、軍事予算でアメリカ超えてても世界相手では勝てない。その前に仲間割れして降伏するだろうけど。
だったら日本を批判するな!
自分ではないから威勢のいいことが言えている
軍人も国民と同じく一人っ子で、同じく命が惜しく、同じく嘘吐きで、同じく金が欲しいだけだ
米国が経済戦争をしていて、太平洋諸国は連携を強めている
地続きのインド、ベトナムなどもあり、さらに環太平洋+USAで一斉にことを起こせば中国は5分割されるだろう
戦争だけが国家を育てるのだ
速やかな改憲の為にも東南アジアを飲み込んでくれ
それなれば大義名分を持って我々の侵略が容認される
あまゆる民族と地域に独立を呼び掛け内外から攻めたてる
半島は汚染物質廃棄場にしよう
世界が多角的に揺らせばどうせ内乱で崩壊する
日本からの無償ODAをアフリカに回してただけでソレ途絶えたから
アフリカの事業ほぼ中途半端に投げ出してるのに、そんな貧乏国
なのに・・だよ。
そこから何一つ学んでいないのか
コメントの投稿