2、日本のネット民
極寒ロシアでヒュンダイ使えるのか
3、日本のネット民
中国no1支持のロゴ、見たことねえな
4、日本のネット民
スズキのインドシェアはマジすごいらしい
5、日本のネット民
インドのスズキは元々インド政府との合弁会社だから
6、日本のネット民
意外とキアもそこそこ強いんだな
7、日本のネット民
VWヨーロッパ出ると意外と無いんだな
8、日本のネット民
アフリカはトヨタ強いな
9、日本のネット民
中国のデストロンみたいなエンブレム何ん何だよw

10、日本のネット民
ロシア車はロシア人も買わないのか
11、日本のネット民
サウジアラビアのトップが意外だな
欧州車じゃないんだ
12、日本のネット民
スズキはわざわざインド向けに車開発するぐらい市場としてインド重視してたからな
エアコンはリアシートもしっかり効いてドリンクホルダーも各席分あるとかいうクソ暑いインド向けの親切設計
だからこの結果は当然
13、日本のネット民
日本製は信頼の塊
1.とある中国人
五菱のロゴってちょっと調子に乗ってる感があるよな。
2.とある中国人
五菱は国産なのか?
3.とある中国人
>>2
中国資本が56%を占めるがそれは国産じゃないとでも?
4.とある中国人
五菱は戦車を作れる会社だぞ。
5.とある中国人
五菱はなんたって三菱よりも二菱多いからな・・・
6.とある中国人
今の五菱車は日本を蔑視している。
最初はスズキの技術を使っていたが、今はすべてアメリカの技術だ。
7.とある中国人
そりゃ日本人が知らないわけだ。
負けたことないからな。
8.とある中国人
>>7
まぁ、勝負の舞台にすら上がったことないからな。
9.とある中国人
日本や韓国の車は絶対買わない。
安くても買わないからな。
10.とある中国人
>>9
じゃあどこの車を買うんだよ。
11.とある中国人
お前ら車買えるのか?
12.とある中国人
私もそうだな、だからベンツを買う。
日本車は買わないよ。
他で代替できるならやっぱり日本車は避けるよな。
13.とある中国人
>>12
輸入車を買うのはどれだけ国に金を払う必要があるか知ってるのか?
国産車一台分ほどの税金を払うなんてとんでもない愛国者だな。
14.とある中国人
トヨタすごすぎない?
北米や東南アジアはホンダの方が人気だと思ってたのに。
15.とある中国人
国産車に一体どれだけの国産核心技術が使われているんだろうな。
16.とある中国人
中国の自動車メーカーってまともな車を作れるのか?
国産車を買うのはみんな貧乏人ばかりだろ・・・
17.とある中国人
国産のモノが悪いとは言わないが、自動車業界の制度がアレだよな。
中国はあと100年たっても良くなることはないだろう。
なぜトップを目指さないと気がすまないのか?
勇気ある撤退もいいんじゃないのか?
18.とある中国人
なんでいくつかのロゴは保険会社のものなんだ?
19.とある中国人
中国に自動車会社がなかったとしても日本鬼子の車なんて買わないぞ!
20.とある中国人
愛国者は自転車しか買えない。
コメント
別にその国で一番売れてるメーカーとは一致しない。
エロサイトとかで飛ばされる先が、その中国のわけの分からんメーカーかもしれないw
今では技術もトップ、僻地ではトヨタのSUVやトラックが乗員の命を守っている
秀逸なコメント
コリアンは「二菱多い」なんて皮肉言えないけどね
チャイナは言える
そこが強い。
そうすれば自ずと日本車になる。
製品自体も言わずもがなだろうね
最近の中国製品は安かろう悪かろうの時代が終わりつつある。
もちろん粗悪商品や偽物も沢山あるけど中国の大きなメーカー品は本当に壊れないし安いし使いやすい。
自動車とニワトリが正面衝突。ニワトリは無事で本当に良かったのだが、なんと車の方に大きな穴があいてしまった
https://rocketnews24.com/2014/05/08/439458/
自転車に追突して、車のバンパーめり込んで自転車無傷の画像もあったな。
めり込み方がちょっとアレな感じで、確かにバンパーとしてはどうなんだと思ったけれど、日本国内じゃバンパーなんて接触センサーみたいな扱いだしな。駐車や小回りの時に触れて、「あ、こすった」ってドライバーが認識できるための緩衝装置というか。
最近だと衝突安全に関しては車体フレーム全体で受けて、生存エリアは確保しつつ、その他の部位をクッション代わりにつぶすことで緩衝しているしな。昔みたいに突っ張り棒のようなバンパーは必要なくなってるかも。
エクステリアの一部だから、特に柔軟にすることで小規模な接触の場合にはダメージを与えにくいように。
何が良いとかじゃなく、ただ周辺に自慢したいだけの浅はかな思想
日本でも田舎もの程ブランド品を持ちたがる
三菱から提携してる会社?
中国のエンジン三菱だよね
車に使われる技術革新が無くなればそうなる可能性は高いね
既存の技術を丸々パクる能力自体は非常に高い(技術はあっても値段下げる為に致命的な所でも手抜きする癖はあるけど)
別に電気自動車じゃ無くても今のエンジン式の自動車でも同じだけどね
常に発展しているジャンルでは敵にならないけど、技術革新の無いジャンルじゃ逆にかなわないんだよ
まさか単純に日本の三菱からパクリじゃないよね?
ちなみに日本の三菱は家紋からだけど。
売ってるのはGMの型落ち安いから競争力がある
しかし中国純国産とは言い難い
中国で民族系自動車というと奇瑞汽車と吉利汽車のこと
漢字表記だと何とも言えないけど、
ローマ字で書けば由来がはっきりするよ。
三菱=MITSUBISHI→ITSUBISHI=五菱
三菱=MITSUBISHI→MITSUBOSHI=三星(サムスン)
吹いたwww
韓国人はさらに自分達がオリジナルだと主張するのでちょっと格が違うw
メンタルが全く同じwwww
>五菱はGMの合弁会社
違うぞ。GMと合弁会社を組んでいる相手方が五菱ってだけ。合弁会社は上海汽車ってのも巻き込んだ上汽通用(通用はGMのこと)五菱。
というかすべての外国メーカーがこの形で何処かしら(大抵は国営)企業と組んで合弁会社を作るしか中国進出の術が無かった。
出資比率も外資が50%を超えられず、一定数の共産党員を雇用しろだの、何年か前からは合弁相手の中国企業のブランドで出すモデルも開発しろだの要求されてどんどん経営権も技術も奪われていってる。撤退もさせてもらえない。
笑うんじゃなくて、共感してしまった。
じっと手を見て、愛車(マイチャリ)を見た。
時代はEVだ~て感じだけど、電気自動車って天下取れるのかね?
ALL電化っていうほど世界の国々は電力に余裕のある国ばかりなの?
コメントの投稿