
世界中から非難の声があっても何故日本人は「捕鯨」にこだわるのか
中国は食の大国とも呼ばれ、広東料理に代表されるようにあらゆるものを食材とする多彩な食文化を持っている。しかし、その中国からしても「クジラを食べる」という日本の文化は不思議であるようで、中国メディアの網易はこのほど「なぜ日本人は世界から反対されても、鯨を食べることをやめないのか」と問いかける記事を掲載した。
記事は、「かつて鯨は日本人にとって貴重なたんぱく源となっていた」とする一方、「現代では牛肉も豚肉も十分に供給されているというのに、なぜ日本人まだ鯨肉を食べようとするのだろうか」とした。確かに国際的に見ると捕鯨に対する風当たりは厳しいものがある。
続けて、日本人の鯨肉に対する見方や背景をいくつかの側面から紹介している。日本でも現在は鯨肉を食べることのできる店は数少なくなっているとしつつも、鯨肉を提供している飲食店は存在するとし、鯨肉を提供する店に通う60代の日本人男性の話を取り上げている。この年配の常連客の出身は捕鯨船が多く出入りする大きな港のある場所であったゆえ、子どもの頃は肉と言えば鯨を指したというほど身近な食べ物であったとした。このように日本には鯨の味に慣れ親しんだ世代がいて、現在でも築地などで取引がされているとしつつある。
しかし15年の統計によると、日本人が年間で口にする1人当たりの鯨の量は30グラム程で決して多い量ではない。それゆえ、「なぜ日本人はそこまで鯨を食べることにこだわるのか」と疑問を投げかけても、当の日本人もはっきりとして理由を持ち合わせていないのが現状と伝えている。
1.とある中国人
倭寇は本当に自分勝手だから。
だから俺は日本嫌いなんだよ。
2.とある中国人
日本の伝統文化なのに、クジラを食べている日本人が少ないってどういうこと?
それなのにクジラを大量捕鯨してるのか。
3.とある中国人
>>2
伝統文化なんてそんなもんだろ。
中国だって虫料理食うのは極一部の地域だけだし。
4.とある中国人
中国人も犬肉食ってる奴なんて見つけるのが難しいくらいだしな。
5.とある中国人
ぶっちゃけ、クジラがこの世からいなくなっても、
世の中には何の影響もないと思うんだが。
6.とある中国人
捕鯨して食べてるならまだしも、食べてねぇのかよ。
7.とある中国人
中国政府は日本の捕鯨に賛成していたはずでは?
8.とある中国人
クジラを全て食べ尽くしたら、日本人は次に何を食べるつもり?人?
9.とある中国人
自身の伝統文化及び失業の恐れと、種の絶滅。
2つを天秤にかけたら、どっちが重いだろうか?
10.とある中国人
>>9
鬼子はそんな事気にしてないよ。
クジラを捕まえる事が楽しくて仕方ないんだよ。
11.とある中国人
クジラの骨を使った工芸品とかあるじゃん。
俺はあれ欲しいな。
12.とある中国人
そんなにクジラ食べたいなら、クジラを養殖すればいいのに。
13.とある中国人
犬猫の方がクジラよりも繁殖速度早いよね。
犬猫食べた方が良いんじゃないの?
日本人はバカなの?
14.とある中国人
動物愛護運動やってる奴ら、今こそ日本を批判する時だ!
野生動物を迫害する奴らをこらしめるんだ!
15.とある中国人
中国はフカヒレ食べてるし、カナダはアザラシ殺してるよ。
生き物に対して何かやってるのは、全世界同じだ。
コメント
今また余計な口出しを
なら豚も牛ダメだろ。可愛いから?なら魚や鶏だって食えなくなるだろうに。
大企業だって商品開発できない
豚肉や牛肉加えて混ぜるだけなどの商品を大手企業がクジラ肉でやったら下手したら不買されかねない
大々的にクジラ肉を宣伝もできないし、さっさと捕鯨再開して、市場原理にまかせるべき
その市場が適正かどうかIWCが監視すればいいだけ
嘘をついちゃいけないよ?
朝市なんかで犬の檻はよく見られる光景だ
中国の犬食をごまかしちゃいけない
おいおい、世界の生き物を絶滅に追いやっている中国人が言うか?w
中国は建前上は保護に協力しているようにやっているが、裏では国家ぐるみで密輸しているような国だろ。
フカヒレも良い例だが、習近平はタンザニア訪問した時に、専用機に数千キロの象牙を密輸している国。
報道規制されている国民は、他国のことは報道するが、自国の事はホント何も知らない無知だからな。
あと、日本近海にきて赤サンゴも勝手に獲りまくりで環境破壊されまくり。
最近では中国でロバ皮ブームでアフリカから密輸だもんな。
昔みたいに大量に安価で出回れば普通に牛豚のように食べるようになる
現在少量が高価でしか出回らないから食べてないだけだからって、
日本人は鯨肉を食べないって論理にするのやめれ
犬猫の方がクジラよりも繁殖速度早いよね。
犬猫食べた方が良いんじゃないの?
日本人はバカなの?
中国人の繁殖速度はすさまじいから中国人の肉を食べてほしいってことか
事実を言っても数秒で忘れてまた同じ批判する
捕鯨やめたら今度は違う事を理由に日本叩き始めるのはわかってるし
あとクジラ狩らないと魚が無くなるから
地上で言うなら大食いの肉食動物の群れをどんどん増やしましょうって言ってるのとおんなじこと。
その結果どうなる?そいつらの食料はどこから来るんだ?
給食の中でも脱脂粉乳とクジラ肉だけはどうしても食えなかった。
正直言って今じゃ牛肉も豚肉も安くて美味い肉が普通に食えるし、クジラ肉がどうしても食べたいという人も見た事無いんだが
そうまでして捕鯨にこだわるのはなんでだろうと調べてみた事がある。
どうも捕鯨利権みたいなのがあって、消費される量の何十倍も捕っているので冷凍庫が必要になりクジラ肉を大量に冷凍保管しているそうな。
その保管料金ってのが相当な利権になるようで、国からの補助金も出ていて税金をつぎ込んでいる。
で、冷凍庫がクジラ肉で埋まると新しい冷凍庫を買って更に利権を発生させるという錬金術になっているようだ。
とりあえず冷凍庫にある大量のクジラ肉を売り切ってから捕鯨しろよと思う。
クジラやイルカを食べないと死ぬからさ。
それが世界には理解されないから困ってる。
中国人は文化ぶっ壊すのが好きだもんな、日本人以上に何でも食うくせに
こだわる、という言葉が適しているのは反捕鯨国の他国への価値観の押し付け。
チャイナマンって一体いつになったら正確な情報を取得できるようになるの?
派手な反捕鯨活動や欧州の派手なアピールで勘違いしてるようだけど
国際捕鯨委員会の地域別では捕鯨支持の地域のが多いんだよ
まぁ加盟国の過半数は反捕鯨支持なんだけど、それは国数が多い欧州が反捕鯨に回ってるから
半数弱の捕鯨支持国たちは世界中に散らばってる
つまり捕鯨支持派は世界中、反捕鯨支持は欧州に偏ってるんだよね
どちらの意見が「世界」に相応しい?
ちなみに中国も国際捕鯨委員会に加盟してるけど、反捕鯨派じゃないよ
中国は中立派
誰も食ってないじゃなくて、市場に出回らないから食えなくなったんだよ
2015年度の世界中で捕獲されたクジラの数は1651頭.ノルウェー660頭 日本425頭などで韓国は公表89頭だが,半島近海のあちこちで網を張り捕獲したのは2350頭で,世界総数をはるかに上回る. 偶然捕まって死んだ混獲クジラとして捕鯨にカウントしていないためで,ミンククジラと小型イルカで絶滅危惧種のスナメリ(イルカの1/3程度の体長,ワシントン条約で保護動物に指定されている)が多い.
釜山港の直ぐ北10kmの蔚山ウルサン市は韓国でのクジラ文化特区に指定され,最大の小型鯨水揚げ量で,韓国の鯨とイルカ密漁と消費は世界一! ずらりと並ぶクジラ料理店は刺身が主で,鯨茹肉,鯨鍋肉など日本人より遥かに数倍も大量に食っている.
韓国には強力な反捕鯨団体が存在し,自国の捕鯨とイルカ漁の実態から目をそらす為に,世界に向けて大げさに日本の捕鯨を糾弾アピールして シーシェパードに資金援助までする卑劣なやり方. 国際捕鯨委員会やシーシェパードも,なぜか韓国を見逃して日本だけ袋叩きにあっている.いずれにせよ,マグロやサバetc.を含め,漁業協定を厳守し正直者の日本がバカを見ているカラクリ
何言ってるのよ
オーストラリアでは
そういうのに目をつけられているだけ。
べつに外人だからって反対しているわけではない
譲るわけには行かないんだよ
そして日本はルールに完全に従っていて落ち度が全くない(表面的には)
別に止めてもいいんだけど、この状況下で止めるのは理不尽な要求に屈したという前例を作ってしまうからまずい
調子に乗った反日勢力が畳み掛けてくるから
今も人食ってる連中に言われたくないわ
胎児スープ、人肉カプセル
人食いじゃないにしろ臓器売買なども横行してるくせに
いや安く出回っても日本人の多くはもう鯨を食わんと思うよ
というか今でも高級品って訳ではなく、刺身用の物がグラム換算で鮪とどっこいくらいの値段で売られてるけど、買う人はごく一部でしょ?
(因みに、スーパーで売ってる刺身用鯨は割高なので、専門店でキロ買いすれば国産豚と変わらないくらい安い)
鯨は美味いけど肉や魚の中間的な味わいで好みも分かれる
牛豚鶏が台頭しそれをベースとした献立が根付いた今となっては鯨がメジャーに返り咲く余地はもうないよ
カッコイイ事だけ後世に残して世界一の残虐性は、骨と一緒に戦場や廃墟の街に埋めたってか?
中国なんてたかだか戦後に出来た歴史の浅い国。
犬肉なら日本人は少なくとも室町時代以前から長いこと食べてるよ。
大して美味しくないよ。
クジラを間引かないと他の魚が取れなくなるんだよ。
チャイニーズに判り易く言えば、世界の人口の1/3がコリアンだったら地球はゴミ捨て場に変わるだろ?そんなところで暮らしたいか?
俺は嫌だね。
つうか下らない問題だ。
知っちゃこった無いわ。
それよりもウイグル人への拷問虐殺を止めろ、支 那野郎が!!!
昔はクジラのベーコンなんて安くて身近なものだったのに、今は5切れで千円近い…
若い子には馴染みないものだろうけどね
自分たちのころは頻繁に給食に出てきたけど?
まあ、今あえて食べたいとは思わないんが出されれば喜んで食べるなぁ、懐かしいし。
実際、うまいぞクジラは。(^ ^)
少数民族やその文化を抹殺しまくってる連中には分からんだろうね
大半の日本人にはピンとこない話
一つの町がまるまる捕鯨によって支えられてるわけで当事者にとっては大問題
生活を失うわけにいかないから文化の保護という名目で捕鯨を続けてる
生活手段を一方的に取り上げてそっから先は自分たちで考えろってのは乱暴な話
圧力団体は正論ぶっているけど上から目線の暴力でしかないよ
”鯨を大量に殺す必要のあった研究成果(査読付き論文)”をほとんど提示できず国際裁判でボロ負けしたのはある意味当然の結果。
普通に「商業捕鯨」をやったほうがよさそう。
クジラは賢いからダメだとか、絶滅危惧種捕ってるとか、何の知識もなくタダ文句いってるだけだから
そして今はもう正義やらは何処へやら、単に白人様のいう事を無視してる黄色人日本に腹が立って文句言ってるだけだろう
正直やめた方が日本にとってプラスになる
「国際的圧力に負けた」という前例を残してしまうので、日本にとってプラスにはならない。
日本人は間違ったこと、曲がったことは許さない。
一生懸命保護して数増やそうとしてる
で日本の調査捕鯨が南氷洋で活動してたりするとヤキモキするわけですよ
向こうには向こうの都合があってですね
道義的には自分たちのほうが正しいと
結局は向こうの都合なんだけどね
あほイギリス人か無知在日韓国人学生のなりすまし中国人か
利権になっているから捕鯨を続けてるんじゃなくて、世界的な圧力で流通させることが難しいから結果的に利権になってるんだよ。
論理が転倒しているそういったプロパガンダに簡単に乗せられるなよ。
彼らが捕鯨の事を非難し始めた時は、冗談とか日本への軽い嫌がらせだろうと思っていたが、今では本当に信じ込んでいるようで驚き。
洗脳の力ってすごいんだなと改めて感じたよ。
ちなみに、中国人は長江の淡水イルカを絶滅させたし、今ではメコン川の淡水ピンクイルカを絶滅させようとしている。
現在進行形でイルカを絶滅させている中国人が、絶滅する可能性が無い鯨を獲っている日本を非難するんだから、中韓人は完全に頭おかしい。
それくらい急激に増えてきてて、漁業に影響がでてきてたりする
時には、世界の人々の独善的な道徳観や批判の方が誤ってることもある。
まるで中世暗黒時代のようにね。
この二例については日本の方がフェアで正しい道に沿っている。
中国人が食うフカヒレは100パー日本産だよ
今はよくてもいつ牛や豚を売ってもらえなくなるかわからないし。
日本の近くで捕れば、そんなに文句言われていないのに。
小魚を食べてしまうからというのを理由にしているけど、日本の漁獲高と関係無い場所で捕鯨してるんだよね。
捕った鯨も捨てるわけでもなく売るわけでもなく肥料にするわけでもなく、ただ冷凍保管している。
他の人が書いているように調査捕鯨はもはや鯨利権の為にやってるとしか思えない。
あと10年もすれば、当該官僚達もいなくなるので、自然とやめるらしい。
IWC加盟国の4割は依然として捕鯨に賛成なんだよ
その多くは小さな島国や漁で生計を立てている国が多い。日本が折れたらそれらへの圧力が強まるだろう。
ソマリアの海賊問題も近隣の漁獲量が減って海賊行為に走ったのが原因とされる。日本は現地雇用を増やす支援をしたりと根本原因を解決するのが先決というのがあらゆる国際問題でのスタンス。取ってはいけない!といってそれに生じる問題を議論しない反対国は無責任だ。
中国も60近い民族のそれぞれの文化がある。もちろん捕鯨もしている。
なぜここまで強情なのかは日本だけの事情ではない。日本が大国としての責任を果たしている側面もある。
別に領海じで獲ってるわけじゃない
ってか絶滅がどうとかなら
減ってるのは大型種で日本は大型種は獲ってない
そして大型種が減ってる原因の一つが餌が競合する小型種の数が増えてるからで
大型種の絶滅を防ぎたいなら小型種を計画的に間引かなければいけないのに
何故かそれの邪魔をしてくる
揚子江イルカ「せやな」
害獣駆除的な意味ならわからんでもないが。
お互いの立ち位置が違う上にあえて誤解を広める層がいるからややこしいことになってる
捕鯨も将来的に廃止にするって路線にならないのが「文化的な問題」なんだけど
そこのとこ具体的には両者が詳しく知らないまま勝手な思い込みで相手をなじってる
でいざ廃止となるとどう補填するかという話が当然出てくる
国として鯨という食品をどう扱うのかという食糧事情の次元から
企業の誘致とか漁師町の廃止とか住民側の問題とか
この部分がいわゆる利権って言われてる部分
そこのとこぶん投げて野次馬感覚の適当言ってるわけでね
そこを無視して何となくの思い込みの感情論が毎度繰り返される
この手の表現は卑怯だよね
供給が格段に減ったから消費も減ったんだよ
昔は普通にクジラのカツの惣菜が安価で売ってたよ
知能が高い?意味不明過ぎる理由だろ、頭の悪い動物は殺していいのか?それこそ何様だよ。
クジラの個体数が少ない?個体数の多いミンククジラとか捕まえてるから大丈夫だろ、もしかして中国人はクジラは一種類しかいないと思ってるのか?さすが馬鹿だな。
結局、捕鯨反対派の言い分の根底にあるのは無知と差別によるレッテル貼り、そして何より悪いのがソレで飯を食ってる奴がいるって事だ。
今どきクジラを食べなきゃいけない理由もないだろうに
何らかの利権が絡んでいるんだと思う
そういう物言いは食文化を貧しくするぞ。突き詰めると単にタンパク質が取れればいいという発想になる。ダイズ粕でも食べてろって話になる。鯨肉の代わりは無いんだよ。
>そして大型種が減ってる原因の一つが餌が競合する小型種の数が増えてるからで
シロナガスクジラとか大型種が絶滅危惧種なのは、昔アメリカ人がコルセットの材料として鯨の髭を取る為だけに乱獲したからであって、小型種との餌の競合が原因なら、もっと以前に絶滅していたのではないかと。
そもそも鯨の餌を乱獲して捕ってるのは人間だしな。
捕鯨利権に群がっているマイノリティーの意見でしかないな。
ほとんどの日本人はどうしてもクジラ肉を食べないと駄目なんて思っていないだろ。
昭和時代の頃は日本人の食生活に重要なタンパク源で小学生の頃に唯一安価に食える肉だったから捕鯨の意味もあったけど、
今じゃ値段は高いし美味い部分は鯨全体の5%しか無いし、昔みたいに髭や骨から肉と油まで無駄なく使っていたのに今ではほとんどを捨てえている。
こんなの続ける意味が無いだろ。
どっちも極端だな
漁獲量が100倍になっても1人あたりたったの3kg/年なのに、牛・豚・鶏は合計で46.5kg/年
さすがに比べるのは無理がある
一方で、専門店でキロ買いするってのは敷居が高すぎる
北海道でのラム肉みたいに、そこらのスーパーでフツーに切り売りしてれば消費量は伸びると思うぞ
あくまで防災用品的なそれで、文化だからどうとかではなく。
陸で何らかの病気が蔓延して鶏豚牛肉が食べられなくなって、じゃあ海産物となったら、その時になって捕鯨できる人達がいなくなってたら困る気がする。
鯨肉が高いのは昔と比べて食べる人が少ないのも原因なのかな?非常時に食べる人が多くなれば価格も変わるのかも。
もっと予算かけて、20カ国語くらいで、
日本の捕鯨への主張をしっかり世界に伝えていくべき。
データと科学的な証拠をもって。
しかも調査用の捕鯨ですら
他の遠洋捕鯨国家は何故かスルー
日本人は論理性と公正性を規範とする。
乱獲は問題だが、そうでないなら命に優劣をつけるのがくるってる。
命に優劣をつける一神教による価値観。
大切なのはいただく命に感謝して粗末にしないこと。
中韓は欧米に批判されたら、それが筋が通らなくともすぐに阿る誇りなき民族だら自国の文化を保持できず、日本に奪われたなどと言い訳にもならない言い訳しかできないという現実を直視せよ。
自分で捕鯨をする必要がある理由を挙げてるのにその結論が出ることに称賛する
正に捕鯨を止めるとそういったクジラを資源として生かす技術が潰える
そうなるとクジラを取る必要性も技術もなくなりクジラが増え過ぎた際に対処する手段がなくなる(実際ミンククジラが増え過ぎて稀少なシロナガスクジラの繁殖の場が失われている)
それなのに捕鯨利権とか言ってそれより遥かに悪影響を及ぼしてる反捕鯨派には言及せず続ける意味がないとか頭にちゃんと脳が詰まってるのか心配するレベル
考える知能がないなら黙っとけ
>そうなるとクジラを取る必要性も技術もなくなりクジラが増え過ぎた際に対処する手段がなくなる
初めて日本人がクジラと捕った時に技術や経験があったのか?
ある種が増え過ぎたら餌が足りなくなって、自然に個体数は減るだろし。
人間が生物の個体数を調整出来ると思ってるなら神をも恐れぬ傲慢だと思うぞ。
世界中から非難の声があっても勝手に島を築いて領土拡大を図るのはなぜ?
世界中から非難の声があっても勝手に人民元の為替操作をするのはなぜ?
アラブ人から豚肉を食べるなと非難の声が上がっても、無視して食べ続ける、アラブ以外の国の人間と同じ事だよ。
日本人や他の外国人から犬の肉や人間の肉を食べるなと非難の声が上がっても、未だに犬や人間の肉を食べている中国人や南北朝鮮人と同じ事だよ。分かった?
初めて日本人がクジラを取ったとき今ほど人口は多かったか? 原始時代の技術で死人をだしながら需要も消えたクジラを捕獲する現代人がいると思う?
クジラが増え過ぎでエサが不足しているということは人間が口にできる魚も当然減ることになるんだぞ
そのときは漁も止めて養殖された魚と家畜だけ食べるのか? 人間がほぼ完全に個体数を調整している家畜を
それとも家畜と野生生物は全く違ってて後者を人間の手で調整するのは傲慢だと考えてる? それだと豊漁の際に多くとることも禁漁も否定することになるけど
そうやって人間と自然を切り離した考えこそ20世紀の乱獲と、その裏返しである過剰なシーシェパードのような過激な動物愛護に繋がる傲慢そのものだと思うがね
日本人からしたら害獣だが。
東京近辺で俺が知ってるのは渋谷に鯨料理店が一軒あるな
検索してみたら東京だと10数軒あるのか、いや、10数軒しか、だろ
神奈川県だと二軒かな
料金はどこも高いよ
韓国は頭数だけで日本数倍、人口数比較にして10倍程度こっそり捕獲してる
十二分に商業として成り立つ供給があるのでとある地域には鯨料理専門店が軒を連ね、繁盛してる
我々は草木や吐息にも命が宿ると信じている。
そんな物差しでは日本人は野菜すら食べられない。
本当に絶滅するレベルなら食べてはいない
漢方薬だって言って、絶滅が心配される野生動物の密漁密輸を止めないじゃん。
少年のおしっこ漬け卵を食べるの止めないじゃん。
しかも一応データで理屈を出してるわけじゃん。
うなぎだって減ってるって言われて俺は全然食べなくなっちゃったよ。
それなりに気をつけてるんだよ。
俺がタバコを止めると禁煙派に負けたことになるから、肺癌になってもタバコは止めない!
副流煙で妻や子供が癌になってもタバコは止めない!
♪プカプ~カ プ~カプ~カ プ~カ
そしてつい最近まで欧州が捕鯨をしていた理由は、潜水艦の部品のためだよ。その部品が代替できるようになった途端捕鯨の禁止を言い出した。つまりもともとが代替部品がない国に対して技術的な優位を作る為の捕鯨禁止だったわけだ。鯨の保護なんてのは建前。今現在オーストラリアが捕鯨で日本に執拗に文句を言うのは南極の領有権の主張するため。南極は南極条約によって領土を主張しない事になっているが、オーストラリアは南極も自分の国だと主張しているわけ、だからその地域の海域もオーストラリアのものだと主張している。そのためにその近くで日本が勝手に捕鯨をするのが国の権利の侵害だといっているわけ。分かりやすくいうと捕鯨じゃなくて領土問題なの。そして捕鯨の変わりに観光でホエールウォッチングをしてこの海域が自分たちが利用してきた歴史があるという既成事実を作っている。まあ分かりやすくいうと竹島みたいなもの。占領しているという実効支配の既成事実を長く続ければその内自分達の領土になるという主張。そして実際それは結構な場面において効果がある。
ただ、それだけの話だよ。というか中国人はそんな事も知らないのだろうか。俺ははっきり言って日本じゃそれほど賢い種類の人間ではないしいたって普通の一般人だと思うけど、中国人の話をみると何かあいつらがバカに見える。俺から見てバカに見えるって事は相当場かって事だから。やっぱり日本人って賢いんじゃないのかなって。
中国は海洋資源の保護と言う考えがないので漁獲高を減らす恐れのある動物をうまくコントロールする発想がないんだろうね。
日本人は自分で何を食い何を捕るか決める人類だから。
コメントの投稿