
日本人はチンギスハンを尊敬してるみたいだけど、唐朝と元朝ならどっちが好きなんだ?
私は唐だと思う。
両国の文化交流も非常に活発だったからね。
でも今の日本ではチンギスハンを尊敬してるみたいなんだけど、これはどうしてだろう?
わけがわからない。
1.とある中国人
元朝だろうな。
なぜなら日本人は、チンギスハンが戦上手で、モンゴルを欧州まで拡張して、日本にも手を伸ばしたって覚えてるからな。
2.とある中国人
>>1
なら嫌いなんじゃないのか。
ただの侵略者だろう。
3.とある中国人
強いものを崇拝するのは日本人の性質だ。
だから今でもアメリカを好きなんじゃないのか?
4.とある中国人
>>3
あってると思うよ。
でも強者を崇拝する国家はだいたい発展してるよね。
5.とある中国人
元王朝は中国の王朝なのか?
6.とある中国人
>>5
日本の中国侵略が成功したのと同じだろうよ。
君を奴隷にしたら中国の王朝になるか?
当時の揚州でたったの十日間でモンゴル人が殺害した漢人は数えきれない。
まさか強盗を祖先だって言うのか?
7.とある中国人
>>5
もし昔の日本が中国の占領に成功していて、君が日本文化を学んでいて、180年も統治していたとしても日本人が君の先祖だとは信じないだろ?
モンゴル帝国の時期は漢族の本当の身分は奴隷にならざるを得なかったよ。
8.とある中国人
>>5
元王朝はもちろん中国だ。
だってその当時に中原に来たモンゴル族は今じゃもう中華民族になっちゃってるからね。
これは後付の原因だけど。
つまり、当時モンゴル人は数自体は多くなかった。
一方で中原には人がたくさんいてモンゴル族よりも繁栄していた。
数が少ないモンゴル人全てが殺人・陵辱の悪魔だってわけではない。
もしも当時の原因を研究したら、こういう見方になるだろうね。
9.とある中国人
日本人は元王朝は中国だって思ってるんじゃないの。
元王朝は征服地域は広いけど、政治や経済、文化の中心は中国にあったしな。
10.とある中国人
中国人の民度が高くない本当の原因は、大陸は簡単に内乱が起きてしまい、お互いに争いが起こるからなんだ。
これこそが主な、そして本質的な原因だ!
モンゴル人や五胡、それに満族が侵入してきて漢族の民度を低くしたわけじゃない。
そんなのは全部デタラメだ!
それぞれの民族が団結して他人を殺害しただって?
団結していなかったら民族全体が潰される状況だったから、団結せざるを得なかったんだよ!
11.とある中国人
実は一番おかしいのはチンギスハンが侵略者でありながら、偉大な征服者や英雄であるとして奉られていることだが、この原因は彼が勝利を収めたからであって、同じようにもしもヒトラーや日本が勝っていたらチンギスハンと同じような扱いを受けていたことだろうよ。
12.とある中国人
唐朝に対する気持ちは深いんじゃないか。
毎年1回の遣隋使や遣唐使はあっても遣元使は聞かないよね。
13.とある中国人
>>12
元王朝は日本の征服に失敗した後、日本と元は国交を断絶し明王朝のときにようやく国交を回復した。
14.とある中国人
日本は唐王朝の伝統文化を崇拝し、元王朝の陸軍を畏敬している。
15.とある中国人
もちろん大唐王朝だろう。
京都の建築形式は唐・長安を模倣したって聞いたことない?
16.とある中国人
唐だろうね。
元王朝は日本本土を攻撃しようとしたけど、幸運にも「神風」が吹いてやられた。
ただの侵略者でしかない。
17.とある中国人
当然、大唐帝国だろう。
日本人の心のなかでも唐は思い出深い国だ。
元朝は13世紀に日本を侵略して、追い返したことがあるけど、鎌倉幕府もこれが原因となって衰退していったし。
18.とある中国人
元は主に騎兵だったが、日本じゃ山が多いから騎兵は戦闘力とはならなかったからな。
19.とある中国人
>>18
それだけが原因というわけじゃないよ。
神風は元軍が撤退する時に来た。
その前に元軍はある程度平地に上がってて力を発揮出来る状況はあった。
でも陸戦で日本は押し返した。
20.とある中国人
日本がいつから元朝を好きになったって?
日本文化のどこにモンゴルがあるんだ?
21.とある中国人
日本は隋や唐の文化の影響を最も受けているし、ひいては中国国内には唐代の木造建築がなくなったのに、日本の奈良には大量に保存されているんだぞ。
チンギスハン好きな人は単に強者崇拜をしているだけ。
22.とある中国人
唐朝だろ。
相当繁栄した時期だったんだし。
23.とある中国人
大漢・大唐・大明はどれも究極に素晴らしいものだったけど、犬元・犬清と大東亜共栄圏の勝利はどれも同じ性質。
24.とある中国人
本当に歴史を理解している漢人は元や清を嫌ってるぞ?
それなのに中国は何を思ったのか、漢文化を蔑ろにし毎日辮髪を垂れ流して清の王宮劇を演じている。
25.とある中国人
民族平等理論と元王朝の歴史を中国の歴史だと認めてたのは、新中国の成立以前、つまり中国社会主義民族理論以前のことで、新中国は最初は誰も元王朝の歴史を中国の正統な歴史だとは考えてなかったよ。
26.とある中国人
宋王朝が滅亡した時は、日本は国を上げて白い麻の服を着て喪に服したらしい。
27.とある中国人
日本の史学界では、宋代以降中国ではないって思ってるよ。
28.とある中国人
>>27
元王朝以前の中国までが華夏の正統後継者だからな。
29.とある中国人
日本が好きなのは三国時代じゃないか。
コメント
だから、強いものを崇拝するのは支那人の性質だろw
支那豚は強者に媚びて弱者を虐げるクソ民族
支那の長い歴史が証明してる
中国の歴史は異民族(遊牧民や騎馬民族)との関係なしには語れません。
異民族が「中国」に侵略し、王朝を立てることもよくあり、文化面では漢民族に及ばなくても、軍事力では漢民族を圧倒することが多かったのです。
隋や唐など良く知られた国も異民族の建国で、契丹族の「遼」、女真族の「金」、モンゴル人の「元」、そして満州人(=女真族)の「清」と、中国の王朝の多くは異民族が立てたものです。
異民族は、文化面(漢字の使用、行政機構)では漢民族化しますが、異民族の風習が取り入れられ、異民族と漢民族の混血が進みました。
そして、今の「漢民族」といわれている人達は、漢民族化した異民族の末裔です。
こんな感じだろ
産業革命さえ起こす潜在力を秘めてた南宋を潰してアジアを後進地域に転落させた野蛮人じゃねえか
むくりこくりのむくりやぞ。
現代モンゴル人の相撲取り好きと間違えたんだろ。
もしかすると一番好きかもしれない
中国はもう一度王朝を復活させてくれ
何王朝でもいいからさ
あの文化を無くすのはもったいなさすぎる
モンゴル帝国に対する評価ともまた違うしな
ローマ帝国と同じ末路を辿ったわけだ
領土がデカすぎると必ず綻びが生まれる
フビライ・ハンが5代皇帝で元寇を行なったと分かる人がどれだけいるのか・・・・
チンギス・ハンは初代皇帝 意外と間違える人が多い。
だから中国も含めほぼ大陸全土が支配された
でも中国人はそれを認めたくないんだよね
貿易もしてたけど
両王朝とも今の中国人とは民族ちがうし関係ないな
どこの偽情報だよ
諸葛孔明なら判らないでもないが・・
むしろ敵だし、危機感もっていた存在だよ。
唐とか漢は、越えられない強大な大陸国家であると思っている。
でさぁ、今シナ人と何か関係あるのか??????????
国家の負債も国際条約も破棄して新しい国家作ってるのに、何言ってるんだwwww
おいおい、火薬だろ・・・・・・
スレ民が自身を漢人だと認識してるところから微妙だよね
いつも適当な事言うよな中国人って
いちいち決めつけるから中国人とは話が噛み合わない
光栄のゲームは好きだぜ。
発表当時は範囲が広いから「特産品」にロマンを感じた
ウィグルって単語もこれで知ったし
そんな奴らの血が混ざってるのが今の中国人
随、唐も特別な興味はない。
中韓はなんでこうも嘘を吐いて、日本人に好まれたがるくせに、日本人を貶めマウントとろうとするのだろうね。
日本とルーツを同じくもしたがる。
気持ち悪い。
全く異なる民族だ。
日本に興味を持つな。
そんなやつ、皆無。
ゲームや小説の題材にもなるし
隋・唐からは鮮卑とかの北方系が混じってだんだん怪しくなってくる。
その後の金・宋・モンゴル帝国・明・清は万里の長城を超えて南下してきた北方騎馬民族による背乗りだし、元寇で襲ってきたし、あんまりいいイメージはない……
もとから中華帝国に住む人々は皇帝制度と天下思想が崩壊することを認められないから、元を中国王朝にこじつけたんだよ
フビライたちは自分の権力の源泉を「皇帝」と思っていない。「大ハーン」だ
それは尊敬するだろ
溥儀や男装の麗人があまりにも人気すぎるために影に隠れてはいるけどね
むしろ漢国の劉邦が人気なさすぎる
出自の怪しい劉備の方が人気という残念さ
唐だって敵だったけどな。それも戦略的に完膚無きまでの敗北を喫してる。
どちらも征服王朝で驕慢な大帝国だけど、通商が無くて文物があんまり入ってこなかった元より唐の方が親しみはあるのは分かる。
ミリオタ的には元の方が米軍のドクトリン「エアランドバトル」に影響を与えているのでより興味を惹かれるし、これからの日本にとって重要だと思うんだけどな。
興味のある方はぜひ以下の論文を読んでもらいたい。なるほど中華思想において彼らは紛れもなく蛮族。しかし戦争遂行という全く野蛮極まる行為を重ねて史上最大の帝国を築いたチンギスハーンは、合理的知性の怪物であったことが垣間見えると思う。
https://www.armyupress.army.mil/Portals/7/military-review/Archives/English/Dir-Select/genghis-khan-july-1986.pdf
むしろ撃退した当時の九州人に敬意を持ってる
そして乗っ取られた中国は弱っちいなと中学の頃に思った
なんか朝青龍が怒ってたってのは覚えてる
ついでに言うと、映画と違って中国には板金鎧はおろかまともな金属鎧は存在しなかったって認識だなあ。
しかも国家とも呼べないような遊牧民スタイルに戻ってるし。凋落の仕方が異常やで
特にゲルや羊と一緒の移動など、数十万の兵の長距離遠征を可能にする兵站能力は当時としてはかなりすごいと思う。
ちなみに古代中国の数十万の兵の遠征の話は、当時の兵站能力を考えるとかなり怪しくて、
数万の遠征+現地採用ってところが本当のところかなと思う。
気候変動が一因だそうだよ
衰退したと言っても、チムールの帝国やインドのムガール帝国もモンゴルだし、元朝自体は17世紀まで残ってる
世界的な影響は大きかったね
三国志の武将だとかチンギスハーンは日本でも勇者として尊敬されてる場合もあるけど、
彼らが文明人として認識されてるのかは疑わしい
日本じゃ顔にウンコ描いて笑うぐらいの扱いやぞ
「好き」とか「憧れ」がある日本人は結構いるわな
日本人の敬意は基本的に内政の匠に向けられるもので、
戦上手は尊敬というよりオタク的な興味だからね
歴史が好きな人はチンギスの内政手腕の凄さを知るから尊敬しやすいけど、
翻訳サイトヲタとかは日本よりさらに低レベルな西洋の偏見を
雨のように浴びるからそれに毒されやすい
ぶっちゃけ、ここにも「男の最大の幸福は~以下略」とか
耶律楚材の農業伝授を真に受けてるバカ多いでしょ
さすがに世界人口の大半チンギス子孫説をガチで信じてるようなのはいないだろうけど
この名言だけは好き ザ征服者
スゲー奴だとは思うが、ヤベー奴だという感覚に近いし
受益者や部下や本人が歴史書いてるから名君とか文明人に見えるだけで基本的には同じ
チンギスもモンゴル人自身による歴史では聖君だし
人口が多いというのは分かるが、それを誇らしげに語る理由が分からない
現在ではもう「その他」という意味でしかないのに
「過去に隣にそんな国があったね」位の感覚で歴史の知識としては頭に入れるけど、感情を揺さぶられるほどの興味はない
多分、こういうのって日本と外国で感覚が違うと思う
日本はずっと同じ王朝だったから正統性が継続されてて他国にどう思われていても不安な気持ちにならない
王朝や民族が入れ替わってる国ほど文化とか歴史とか気にしてマウンティングが激しい(アメリカとか韓国とか見れば分かると思うけど)
日本人と同じ感覚だなと思ったのはフランス人とイタリア人とタイ人くらいで、他の国は何かしらコンプを抱えて見えない何かと張り合ってる人ばかりだった
と思ってるんだろうな
2007年放送「1億3000万人が選ぶニッポン人が好きな偉人ベスト100・英雄編」でチンギス・ハーンは11位
鎌倉幕府が傾いたといっても国内の話だし
それとはるか昔の歴史上の人物の人気は小説、ゲーム、漫画なんかの創作物次第かな
江戸時代のエピソード、江戸に住む学者先生が引っ越しした
お弟子さんに「何故引っ越しされたのですか?」
先生曰く「唐(から)に2里近い」
三国志に興味ない人は、昔の中国人ってこの二人くらいしか出ないんじゃない?
あと楊貴妃か。
劉邦とか朱元璋とか永楽帝とか知らないだろ。
個人的人気と文化的人気の違い。
隋とか唐だと当時の先進国として崇めていた、のは間違いないな。元をそういう目で見たことはない。
元あるいはモンゴルの軍事力を高く評価していた? そんなことがあったら、元からの使者を二度に渡って切り捨てたりしてないよ。
最初から北条時宗が元を舐めきった態度を取ったから元が怒って元寇に及んだという面もある。
中国はまた新しい抗日ファンタジー歴史を作ってるの?w
それに日本は随とは交流してたけど唐のことは「唐は野蛮!」って国交断絶したんだけど…
それから京都は道路を碁盤の目にするアイディアは使ったけど、建築様式は唐とは全く別の日本式だよ
日本が大陸と同じ建築様式にしたら地震で崩壊するから
もうさ、中国は抗日ドラマで嘘つきすぎて恥かいてるんだから、次から次に新しい嘘つくの止めようよ
意図して中国式の王朝を名乗ったんだよ。
これは、小数異民族が土着大民族を統治した宋や唐や清の場合も同じ。
漢族に新支配者を崇めさせ、手懐けて使うなら、彼らのやり方を踏襲するのが手っ取り早い。
だからフビライも首都を「大都」国名を「元」とし、ハーンとともに中華皇帝に就いた。
元寇を日本に差し向けたのもコクリだしね。
破壊だけで何も残して無い
モンゴルなんて知性の欠片も無い蛮族集団だ
それ故に嫌われてる
いやその二人はモンゴル人で漢人とは関係ないし。
後世で日蓮上人が祈って神風を起こしたと脚色されてしまって通説になった。
元は中原に行って統治して漢族の文化を認めたから圧倒的に数が多く
優れた文化を持っていた中国に同化してモンゴル文化が無くなってしまった。
それで清国になった時に元の轍を踏まないように漢族の文化を認めず排斥した。
だから清国の時はモンゴル色が強かった。
日本人はチンギスハンが好きなのであって、元が好きってことはないだろフビライとか。
たんに別に李白とか文化面では唐人も有名じゃん。
北周と北斉の派閥争いを収めながらの「貞観の治」はお手本だから。
といっても、中国人の方々、彼は鮮卑人ですよ。
ユーラシア大陸を統合した最初の帝国の始祖っていう意味では敬意に値する。
チンギスハーン血統原理が長く残ったことからも後の世も評価してた訳だ。
海洋国家としてはエアシー・バトルの方が重要だろうが、休みに論文を読もうと思う。
元朝は国家云々じゃなく1部族の長からあの大国と築いたチンギスハーン凄い!って事でチンギス個人>元朝ってイメージがある
より
三国志
の方が人気だぞ。
モンゴルから見れば英雄でも、日本から見ればただのテロリスト
意外とモンゴル帝国のこと知らんよ、日本人って。チンギスハンって名前が覚えやすいから認知度は高いと思うけれども。
まあ、少なくとも帝国の拡張・運営において非凡な才能を発揮したことは間違いないだろう、という一定の評価には値する。
一部を評価したら全てを肯定的に評価=尊敬という単純な話じゃないよね。
唐に関しては、今の中国とは真逆で異文化に対してものすごく寛大で受容性が高かったことが発展の大きな理由だと思う。あと立地。
でもそれを今の中国人は自慢にするのは違うし、「すべてが」唐から日本に渡ったわけではない。
国際都市・長安は異文化交流の「場」であり、同時に唐が異文化を受け入れる「場」でもあった。
唐も随分他国の文化に影響を受けているんだよ。
すぐに「何が一番」って決めたがるけど、何事も良い面と悪い面があるのは自明の理だろうに。
隋もそうですね。
しかも三国時代に人口が激減し、その後も北方民族等の侵入で純粋な中原人、つまり自称「漢人」は現在ほぼ存在しない。
中国があれだけ頻繁に王朝が変わってるのは外から侵略されたり
内乱で簒奪されたからって中国人自体は理解出来てないのかな?
しなさすぎてドルジがキレてたろw
てかそれどこ情報だよ!w
しかも、元と唐のどっちを、って何をほざいてる?どっちも好きでないよ。
純粋な漢民族なんていないだろw
漢民族は思想信条を共有してる集団のことな
ユダヤ人と一緒
フビライはみんな知ってる
後漢は金印くれたし隋は外交無礼を許す寛大さがあったんだから
文学として好きなのは三国だろうけど
安倍晋三が現在、そしてこれから何をするからしないからといって、そのことを、その祖父である岸信介の評価材料に加えるべきだという現代人は、たとえ中国にもそんなにはいないんじゃないかね。
文化でいったら唐の文化が好きだったんじゃないの?
子供の頃、世界史の勉強初期の頃は国の名前が変わるのが意味分からなかった。
まぁすぐに謎は解けるんだけど、しばらくは納得がいかなかったよ
支配しても国の名前まで変えちゃダメだろって思ってた
今思えばいかにも日本人的発想だったわ
同じ吊り目で日本には無いピザデブ遺伝子を持っている。
私が行ったヘイト発言について本日会社に報告いたしました。
その上で四谷様にお会いし、直接、謝罪と深く反省、改心し、今後二度とヘイト発言を行わないことをお約束しました。
皆様に対してもヘイト発言について深くお詫びするとともに、今後二度と行わないことをお約束申し上げます。
youbo 葛西幸久 @kasaikun
私の個人的な発言により、傷ついた皆様に深くお詫びいたします。 令和
発言を全て削除するとともに今後、二度と不適切な発言を他の方法を含めて行わないことをお約束申し上げます。
youbo 葛西幸久 @kasaikun
属国根性の卑怯な食糞民族! は韓国人のことではなく、安倍のことです
誤解を生じさせてしまい、申し訳ありませんでした
youbo 葛西幸久 @kasaikun
Netgeek(運営者 大内彰訓、京都府福知山市末広町) などのデマブログを根拠もなく信じていました。
ああいったサイトは即刻閉鎖してほしいです
youbo 葛西幸久 @kasaikun
私が過去にしたヘイトスピーチは日本の恥であることを認め、謝罪します
掛け値無く言っとく。どっちもあんたらと血統が違うよ。どっちも異民族だ。つーか共産中国は過去の王朝と無関係のよそ者。
コメントの投稿