
なぜ日本に「中国地方」があるのか?
日本へ旅行に行った事がある人は、日本の本州西部に「中国地方」と呼ばれる場所がある事に驚いただろう。
事情を知らない外国人は、「ここ中国なの?」と聞くかもしれない。しかし、そこは「日本の中の中国地方」である。
我々中国人も、なぜ日本人が自分たちの土地に「中国地方」と名付けたのかわからない。
日本の中国地方は、総面積はそれほど小さくなく、鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の5県からなる。人口は700万人ほどだ。
だから、中国内で、広島出身の日本人が「中国地方から来ました」と言っても、驚く必要はない。
『古事記』と『日本書記』で、すでに日本の中国地方を指して「中国」という単語が使われている。
1912年の中華民国成立時に、初めて「中国」という国家名称ができた。
それ以前に、日本にはすでに「中国」という地名があった。
その頃は、区別するために国家の中国を「支那」という侮辱を込めた名称で呼んでいた。
戦後、日本は国家の「中国」を認めざるをえず、日本の中国地方を「山陰山陽地方」と呼ぶことにした。
1.とある中国人
日本の中国地方は我々中国の飛び地だよ!
いつか必ず日本全土を中国に取り戻すぞ!
2.とある中国人
もうすぐ中国に4つの省が増えるんだぞ。
北海道省、本州省、四国省、九州省。
3.とある中国人
まぁ中国は国土がデカいから、小日本みたいな小さい島なんていらないけどな。
4.とある中国人
日本人は中国を占領したいから、中国という地名を使って既成事実を作りたいんだよ。
5.とある中国人
古来より日本は中国固有の領土。
日本政府は歴史を正視するべき!
6.とある中国人
中国の東側の島嶼部も、日本地方って呼べばいいんだよ。
7.とある中国人
かつては日本も中国のものだったのにな。
長い時間を経て、日本人がそれを認めなくなっただけだ!
8.とある中国人
日本は中国文化の影響を深く受けているから、日本は中国みたいなもんだろ。
9.とある中国人
中国地方なら、我々の解放軍を駐軍させればいいよ。
10.とある中国人
日本は中国人が開拓していった土地だろ。
日本人にも中国人の血が流れてるんだし。
11.とある中国人
日本国という呼称を止めて、日本省にしたらいいのに。
12.とある中国人
日本人の祖先は、小日本がいずれ中国のものになることを見越してたんだよ。
改名する手間がかからないように、中国地方って名付けたんだ。
13.とある中国人
日本は忘れてないんだよ、また中国を侵略するという野心を。
14.とある中国人
いや、これは日本が故意につけたんだよ。
中国は日本の一地区だって表すために。
15.とある中国人
中国という名称をパクったな!
16.とある中国人
日本って国名は中国が与えたものだろ?
日本は中国の子供みたいなもん。
17.とある中国人
中国地方だと?
中国の国土が増えたな!
18.とある中国人
世界に日本という国があってはならない。
日本は地球上から消えろ!
19.とある中国人
日本語学んでいる奴、学ぶ必要なんてないよ。
日本はいずれ中国になって、日本語は中国の方言のひとつになるんだから。
20.とある中国人
中国に憧れてることの表れだな。
コメント
日本人にも中国人の血が流れてるんだし。
口を開けば日本人の祖先を自称して自慰しまくるwww
やはり中韓人は同じ遺伝子
そろそろ礼節を覚えて人に進化しろよ
朝鮮人並みに起源説好きなチャイナマンには通用しないだろうね…
ほんとダサい名前だなw
日本のが先に使い出したんだから中国の負けでしょ
出来て70年の国名をw
ちなみに昔の日本は西日本が中心で東日本は蛮族が住み着く日本以外の辺境の地とされていた
だから征夷大将軍という重要な官職があったわけ
今の中国は出涸らしの茶葉みたいなもんだから
もう少し出涸らしとしての自覚を持ってもらいたい
何一つ理解してないじゃんww
お前らが日本に憧れて中国にしたんだろ。
古事記日本書紀からある言葉って書いてるじゃん
サスガは大朝鮮だな。
中華人民共和国が自分を「中国」と認識したのはいつなん?
具体的に言えば文字化して地図なり門なりに記載し始めたころはいつなんだろ
たぶん今のお国の建国時以降と思うんだけどな
日本における中国を表す単語表記だと漢と唐だろう
はやく指輪物語(日本語訳)にも言い掛かり付けて下さい
こんなバカな連中は中国人でもせいぜい9割5分ぐらいしかいないと思う
憧れを抱いている日本人はいないです。
違うぞ、ここの管理人がそういう書き込みだけをまとめてるだけだからな
そこをちゃんと理解してないとマスコミの偏向報道に簡単に踊らされる間抜けと
同レベルって事だから気をつけろよ
もうすぐ中国に4つの省が増えるんだぞ。
北海道省、本州省、四国省、九州省。
さすが敵国。
「まん中の国」と思わないチュン国。建国70年の国のくせにー
ベトナムでは阮朝が自国を中国(チォンコック)と呼び、日本でも自国に対して葦原中国(あしはらのなかつくに)あるいは中国(なかつくに)という美称を用いている。
捏造しまくると分からんようになるからなぁ‥‥‥
隣国中国とは全く関係ない。
中の国という意味である中国地方
全然違うわボケ
日清戦で負けてとき降伏と「全権委譲」まで思い切った決断やっていれば台湾朝鮮に近いくらい進歩向上発展できいていた。日本側につけばアジア独立英雄になれたのに実際はアジアを裏切って侵略白人側についた そして凶惨党大大大殺戮を受けることとなった。
チャイナって言葉は蔑称でもなんでもないが当人が馬鹿なので馬鹿のイメージがついただけ
そしてそれを隠蔽して塗り隠そうとする周辺国のパターンが一緒
山陽・山陰っていうのは東海・南海と同様に街道に由来。
山陽本線は中華民国よりも古いぞw
フランスはいまでもシーナと呼んでますけど?
そっちはいいのかね?
何でもパクリやがる中国人ならではだなw w w
中共滅んだとしても、その人民がこんな考え方じゃ
富国強兵せんとやばそう
これにチャイナマンが文句を付けてきた際に返した返答がこれ。
「お前の国より、ウチの銀行の方が遥かに古いんだけど?」
中華人民共和国の略称とは何の関係も無いのだよ
その中華人民共和国は、日本が教えてあげた国字でつけられたのは良く知られている通りである。
日本の国字がなければ、こんな仰々しい「中華人民共和国」なんて名はなかったのだ。
中国人は伏して、日本人に感謝すべきではないか。
日本の「中国」は、日本の国土の中間に位置する地方を示している。
中華人民共和国の略称の中国を示しているのではない。中国なんて、只の略称なのだから中国が自慢するのは奇妙だ。
日本の中国地方の方が先なんだから、その理屈だと中国が日本の中国地方に憧れて名付けたってことだなwww
国の中央って意味だからどの国にあってもおかしくない名称なんだよ
そんなどこにでもある国名にしたお前らがマヌケなんだよ
日本の方が先に「中国」と名乗っていたのに
何で中国への憧れだの中国領土の証拠だの言ってんだよ
そんなに先に使われた事が悔しくて仕方がないのか?
先に中国という言葉を作ったのが日本だって言ってるでしょ。中国人は自国名までパクるのね。
二行目以降いらない。
余計な話。
ちなみに一行目も微妙にまちがってる。西だけじゃない。
現在の中国ができるはるか以前の京都を中心とした「畿内」、
その近くにある「近国」、遠くにある「遠国」、
近国と遠国の中間地帯の「中国」と言う呼び方を踏襲してるだけ
中華人民共和国とはまったく関係がない由来
記事にあるように、日本の中国地方のほうが由緒があるんだよ!
「中国」は100年前に作られた国名なんだよ!!!!
なんで理解しないんだよ!!
それらの国々も自ら中華、中国と国名を名乗らなかった。中国地方を名乗ったのは日本が先だ。
厚顔無恥の恥曝し、サンゾクヒゾクの国。
米国選挙で利権強奪に失敗したら大陸が外国に逃がした資産は凍結か消失するだろう。
食料輸入国は震えて眠ればいい。
いつもパクる
支那は清から来ているのではないの?
昔は今の中国だけじゃなくて北陸地方とかも入っていたんだよ。
何を言ってるんだ?この土人共は
さて「人民共和国」って言う和製漢語を国名に使っているのは日本の「属国」であるという意味なのか?
「大朝鮮部落」がお似合いだぞ志那畜達!
逆だよ。中国大陸が中国地方の飛び地
中国はなんでもパクる 国名もその一部
せめて日本の中国地方くらいまでには発展したくてね
中国(ちゅうごく)←ではなくて「なかつくに」。
むしろお前らの国名「中国」が日本の真似をしているので合って、、、まあ支那要らないけどね?汚いし
マジで自国のこともなんも知らないんだな・・・
中国人自分がモンゴル父さんの雑種って真実も知らないんだろうな
しったら韓国人みたいに現実逃避して日本の祖先とか言い出すんだろうな
哀れ過ぎる・・・
バカばっかだな中国w
清国の時には中国地方って使ってだから日本っは
中国という呼び名も日本から拝借した癖にw
同じ理由
日本の中国銀行とか風評被害にあってるらしいし、はやく中国を返してほしい
日本の古代には征西大将軍って官職もあったんだけどな。
分断工作御苦労様、五毛w
ああ、葦原中国のことな。『あしはらのなかつくに』と読むんだけど、訓読み知らないから、混同してんだなwwww。
日本全土のことだわ。
おそらく奈良盆地や出雲平野から生まれた言葉だろうけど、中国地方のことではないな。
っていうか、中国地方が中国の領土なら、旧満州の東北地方は日本の東北地方、もしくは関東は日本の関東地方の飛び地になるな。
て言うか古代中国の全土を九州と呼んでたんだから、中国全土が日本の九州の一部だ。
て言うか、中国の中央銀行である中国銀行は、岡山にある中国銀行の支店ってことでいいんだな。
ちなみに征西大将軍は征戎将軍とも言う。
東は夷で西は戎ってこと。
日本も国内ではシーナ呼びで良かったんじゃないか?
古代日本の近畿地方を上国 九州を下国とした場合の中間にある場所だからそう呼んでた
まあいずれにしても馬鹿を相手にしても仕方ない
ちなみに昔は日本とは近畿と中国、九州だけのことをいっており
その真ん中だから中国地方と呼ぶのが本当の理由
どれだけ名前を変えてもその国の人間が愚かだから
変えたその名前を侮辱に感じることになるだけ
大陸人が日本国中国地方に猛烈な憧れがあったのは確定的に明らか
どこの国も自国を「中心の国」と呼んでるんだよ
日本の地名を付けたんだから中国が日本の領土成りたいんだろ。
南朝北朝時代では成敗対象としての中国探題(ちゅうごくたんだい)というのもあった。
日本の中国の意味はほぼ中間(真ん中)ということだ。九州から都において真ん中にあった地方だからだ。
シ -ナの中国は中華人民共和国の短縮形。間違えんな。
豊葦原中国と中国地方の中国の意味はまったく違う。
中華人民共和国も人民、共和国は日本語。
中華人民共和国の頭とケツを引っ付け短縮したのが中国。勘違いすんな。
歴史に中華と言う言葉はあっても国は存在しない。
殷周秦漢・・・明清
中国と言う国は存在しない。
やはり親子だな。
自分の国だぞ?
「和製漢語」だということを知らんといのは滑稽としか言いようがない。
それとも知ってても書けないのかね?
香港もいずれこうなっちゃうのか、可哀そうになあ。
むしろ、中国人は日本に憧れて自国の略称を「中国」としたんだろう。
ちゃんと特許料はらえよ、嘘吐き支那人ども。
日本の古式名は葦原中国。
あんたらは支*那でしょ?
中国地方は日本神話の豊葦原中国が元になったと推測されています。
それに対して中国と言う呼び名は清国滅亡後の中華民国からきています。
どちらが先に中国と言う名称を使い始めていたかは明白ですね。
日本政府は支那呼びに戻すか、英語に合わせてチャイナって呼んであげる方がいいと思う。
チナという名称を使い始めたのは、チナ人であってだな・・・
中共とかでなくて
☆☆新憲法☆☆ 平和を取り戻す 新憲法を世界に宣言
【売国奴法】 中共の反日勢力を 炙り出し 公開処刑
【敵地攻撃】 中共の先兵隊 哀れで弱い韓国を消滅させます
【国家反逆】 中国人狩り 中共の闇組織 息の根を止めます
【国籍開示】 中共の手先 立憲民主党 ぶっ潰します
紛らわしいから中国地方の名称変えた方がいいと思うぞ
日本では古事記神話にて「葦原中国/あしはらのなかつくに」という国の名があり、「中国/なかつくに」は「中原」とは全く関係なく、古代日本人の世界観における「地上世界」を意味する。
大和朝廷において「近国/ちかづくに」「中国/なかつくに」「遠国/とおつくに」という地域呼称が使われ、時代が下り大陸由来の音読みが取り入れられ「なかつくに」が「ちゅうごく」と読まれるようになったらしい。
中国地方と呼ぶようになったのは、中華民国の略称としての中国が使われ始めた後に外国としての「中国」と日本の地域としての「中国」の区別がつかなくなったからであり、そもそも同一名称になったのは偶然。
日本で千年以上も前から使い続けてきた名を後からできた偶然の重複のために変更するなど、日本文化への敬意が感じられない発想だと思うぞ。漢字綴りとしての中国も読みとしての「ちゅうごく」も日本が先なのだから、後から使い始めた国名には別の漢字を当てればいい。
「中國」と書いて区別するだけで良かったのに、なぜしなかったのか、と悔やまれる。
読みが重複して不便なら、別の読みを当てれば良かろう。「韓流」と書いて「はんりゅう」と読むことが罷り通っているのだから、「中國」と書いて「ちゅんごう」と読ませれば良かろう。
もっとも、「国」の旧字が「國」で、日本では過去には「中國」と書かれてきたわけだから、それを残すだけでも良かった。
ただ、江戸時代は「武蔵国/むさしのくに」「遠江国/とおみのくに」と言っていたものが廃藩置県で無くなってしまったのだから、その時に「中国」の代わりとなる呼称を新たにつける、という選択肢はあった。
ほんと頭スッカラカンだなwww
平和を守る ☆新憲法☆ 世界に宣言いたします
【軍隊改名】 日本は実戦を望む
【国交断絶】 尖閣上陸で攻撃開始する
【敵地攻撃】 ネジ一本で核完成 最強兵器 優秀軍隊
コメントの投稿