
日本メーカーのスマホを使ってる人が全然いない
日本メーカーの家電を使っている人は多いけど、日本メーカーのスマホを使ってる人は全然いない。
何故なのか?
これはスマホ誕生前のガラケー(フューチャーフォン)市場と関係がある。
日本では顧客を囲い込むために、キャリアがSIMロックをかけることが常識だった。
そのせいで日本メーカーの端末は海外では使えなかった。
また、日本の携帯電話市場は特殊で、市場を形成するのは家電量販店ではなく通信キャリアだった。
携帯電話を買うなら通信キャリアのショップという認識が当たり前で、端末だけを買う事ことは滅多になかった。
そして、2010年辺りから、スマホが普及し始め、市場が急激に発展し始めた。
しかし、日本メーカーは市場の変化を察知せず、日本国内向けガラケーを生産し続け、通信キャリアは囲い込んだ客にガラケーを売り続けた。
そして気がついた時にはもう手遅れで、日本市場はAppleや中国、台湾、韓国メーカーが占領するようになった。
世界的なスマホ展示会では、日本メーカーのブースには人が集まらず、誰も買う人はいなくなった。
日本は他国の販売手法を学ぶべきだと思う。
そうすれば、今のアップルやサムスン並に市場を占有できるだろう。
まぁ、それでも中国人は日本メーカーのスマホは使わないが。
1.とある中国人
でもiPhoneに使われている電子部品は日本メーカーのものが多いけどな。
2.とある中国人
日本人は動画撮れればいいんだよ。
だから自分たちで端末を開発しようとは思っていない。
3.とある中国人
スマホの普及率がその国の発展度だと思う。
その点では中国はすでに世界のトップに立っている。
日本はまだガラケーを使ってる人が多い。
日本はそれでも先進国なのか?
中国ではスマホだけあれば生きて行けるんだぞ。
4.とある中国人
日本は伝統を守る事が大事で、ひとつのことをやり続けるんだよね。
だから、スマホみたいな変化が激しいものには対応できない。
日本企業がスマホを造りたくないんじゃなくて、やり方がわからないんだよね。
日本人ですら日本メーカーのスマホは使わないって言うし。
5.とある中国人
>>4
ほんとそう思う。
日本人の真面目さは好きだけど、それは裏を返せば効率が悪くコストが高い。
そしてすぐ市場に追いつけなくなる。
6.とある中国人
日本企業はルールや慣習がどうたらこうたら言って、何かを新しく始める事においては劣ってるんだよな。
7.とある中国人
島国根性は内向きだからな。
8.とある中国人
変化を恐れたソニー、今や旧態依然の金融などで稼ぐ古臭い企業になってしまった。
9.とある中国人
スマホの登場が日本の終わりの始まりだよな。
日本は絶対アップルやサムスンに勝てない。
部品だけ提供しとけ。
10.とある中国人
スマホが無かった時代、日本では街でみんなガラケー見てたのにな。
どうして次のビジネスに繋げられな方のか。
11.とある中国人
部品を売った方が端末を開発するより儲かるからだろ。
12.とある中国人
日本人なんてバカばっかりだよ。
日本のテレビ見てればわかる。
13.とある中国人
日本人は技術面にしか目がいってないからな。
戦略性がない。
14.とある中国人
小日本は質を重視しすぎる。
世界的に貧富の差が広がって、底辺が増えて、質に拘る消費者が全体的に減ってることにいつまでも気付かない。
15.とある中国人
スマホって、一、二年で買い替えたいんだよね。
三年五年持つ人もいるんだろうけどさ。
日本人の国民性では、きっと1年で買い替えるというのが合わないんだろう。
16.とある中国人
日本はフリーWi-Fiすらまともに整備されていないよね。
17.とある中国人
日本は少子高齢化で、新しいものを発売しても売れないんだよ。
18.とある中国人
>>17
中国の老人はスマホを使いこなしているのに、日本の老人はできないんだな。
19.とある中国人
そもそも日本製品なんていらねぇし!
20.とある中国人
世界が日本製品を求めてないってことだ。
9
コメント
ガラケーよりも遥かに簡単なんだが、高度な技術とでも思っているんだろうか。
80~90年代が子供から青春時代だった自分は、今がしょぼく見えるよ
この思考回路って韓国人と同じでウケるな
調子こいて、これとそっくりなのが早速この※欄にも湧いてやがるw
既存技術応用製品はすぐにシェイクダウンされて人件費が少ない各国で
造られるようになるってだけだし、
肝心なのは中身の基幹部分の海外依存率だしな
既にスマホなんて家電と同じくくり
で、中国自慢の量より質の高技術製品って何よ?全く思い浮かばないが?
それにヒント経て作ったのがiPhone
だがデバイスが追いついておらず、薄型小型にできずネットも電話機能も搭載しないモノクロ液晶端末
これ知ってる人は、iPhoneⅠが発売された当時、やっと可能な時代になったか程度の認識な
その間、日本はガラケーで独自に進んで完成度を高めたのさ
スマホありがたがってホルってるやつの気が知れねえ、無知を晒してるだけ
中国人の知識ってこんなもんかよ。つーか元記事どこだよ
全てで勝たないと言われる日本
どれだけ期待されてるんだよ
無知にも程がある
日本は資本財など製造業上流部では抜群の強さだよ
少しは勉強しろよ
中国は偽札を掴まされるから老人も必死なんだよ
単に中国が北斗の拳の世界だからだ
ただプロ用映像機器や測量装置、工業機器、医療機器はまだまだ多い
むしろこっちの方が技術力いるしな
アンドロイドが使いにくいからiPhoneにした自分もいる
最初はアンドロイドのXperiaとか富士通の携帯を使ってたけど使ってるとだんだんスゲェ遅くなるからイライラしてたんだ
最近どうか知らないけど
落ち着いて阿片でも吸っとけ
ICの方が便利だぞ
その手前が、スマホ。
まぁがんばれ。
当初スマホで出来る事以上がガラケーで出来たんだんだもんな。
中国人は日本を見てないで、一帯一路肺炎をがんばりなよ
日本のメーカーの手ごろなスマホがあれば、それでいいって言う日本人はいくらでもいそうなのに。
逆に中国や韓国が日本の部品を使って組み立てて 輸出すれば日本も儲かるしリスクを負わなくてすむ
というのも、加入時の無料デバイスが、富士通か中華しか用意されていなかったからだが。
安価な家電つくっても クレームの方がおおくてやってらんない
シャープもそれで身売りした
サラっと最後に嘘混ぜるなよw
まとも?手頃?の基準がよく解からんけど、造れない → 造らない だと思うよ
これはマーケティングの話だから製造上の話とはまた違う
単純にニーズが無いだけで、シンプル手軽を好むガラケ使いには、
折りたたみテンキーのSPモード携帯(ガラホ)という選択肢が既に用意されてる
それとスマホの組み立てなんてお前らでも出来るような仕事を日本様がやると何故思う?そんな仕事はお前らのような下等な民族がやればよろしい。
だから何?
市場を取れなかったら負けでしょ?
最近の日本人は過去の栄光にすがって慢心してるんじゃないかと思うんだよね。
もう少し安くなりませんかって、言ったらNECの社員が、そんな無理して買ってくれなくても結構ですと言いやがった!
それで俺はエプソンを買った、それでも50万円した!
アメリカ製のパソコンは安かったが、日本語のソフトが使えなかった!
平家物語の一説
祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
冒頭で長々書いてるけど、結局は質より量って自己紹介かよ
>スマホの普及率がその国の発展度だと思う。
→ クソワロタ、同時に中共が監視するツールであることを理解してねえwww
>部品だけ提供しとけ。
→それでいいのでは?作れず輸入に頼るよりずっとマシ
海外ならそれでもいいんだろうけど、日本では連絡取れないと信用にかかわる
仕事に直結するから1~2年で買い換えるなんて、学生以外では仕事でスマホ使ってない奴くらいだ
だから何?じゃねぇよバカwそれは日本がアメリカに圧をかけられてるからだww
コメントの投稿