
多くの人が認めたがらない事実「日本人は貧乏になった」
前世紀の日本は、人々がより良い生活、高度な技術、高度な経済成長に憧れた場所であり、まさに「東洋の真珠」でした。 今、日本のことを多くの人と話していると、先進国は消費が多いというのが共通認識になっています。
実は、実際に日本に住んでいたことがある人(短期間日本に滞在している人は除く)は、「日本人が貧しくなっている」と言った理由を理解できると思います。 数日前に日本の物価についての動画を投稿したところ、誰かが「日本の安いスーパーを選んで撮影している」とコメントしてくれました。 実際、駅構内にあるスーパーや高級スーパーを除けば、基本的に価格は同じです。

コロナ流行前はよく両国を行き来していたのですが、飛行機で行くとなると上海の浦東に行くことになります。正直、上海の消費レベルは本当に東京と比べても遜色ありません。 東京は古くからの国際都市であるのに対し、上海は近年急成長を遂げ、世界的にも有名な大都市となっています。 一度、虹橋駅の向かいのホテル(虹橋駅の向かいで一番大きなホテル)に日本人と一緒に泊まったことがあるのですが、1泊2400元くらいで、2400元は3万9000円に相当するんです!39,000円とは? 日本では格式高い帝国ホテルに2泊できる!? 帝国ホテルは日本の政治家やビジネスマンが集まる場所!? 彼と一緒にいた日本人は、何と言ってもこのような高額なホテルは出張でも滅多に泊まらないので、請求書を見て非常に驚いていました。

このような例を挙げる理由は、2つのことを説明するためです。 1つ目は、中国の一部地域の消費レベルが東京などの日本の主要都市よりも高く、星1つ半以上の差があることです。 2つ目は、国内消費が先進国の日本人にとって必ずしも安いとは限らないということです。 私の周りでは、日本で稼いで中国で使うという考えを持っている人が多いです。 正直なところ、まだそんな風に考えている人は「甘い」と思います。

2000年以降、中国、タイ、ベトナムなどのアジア諸国が急速な経済成長を遂げました。 日本が1950年から1970年代までに20年かけて経済発展を遂げたのに対し、これらの国は5年から10年で達成しました。 一昔前までは先進国と言われていた日本ですが、今ではその印象が薄れつつあります。 発展途上国の経済が日本に徐々に追いついてきているからでしょう。

もう一つ印象に残っているのは、世代によって日本という国の扱いが本当に違うということです。 中国には90年代生まれ、さらには00年代生まれ、もちろん60年代、70代生まれの友人がいて、世代によって日本に対する見方が本当に違います。2019年は日本に旅行に行く若い友人が多く、年に数回行く人も多かったのです。お金を貯めるために私の家に泊まりたいという人もいました。 しかし、実際に来た人は少なかったのです。日本の方が物価が安いので、ホテルに泊まった方が便利だったのでしょう。 しかし、少し年配の方を招待しても、「日本は敷居が高い」「費用対効果がない」という理由で断られることはほとんどありません。
私は以前、この違いを「年齢の違う人たちの消費に対する意識の違い」としていたのですが、最近になって考えてみて、この理由だけでは彼らの選択の違いは説明がつかないことに気がつきました。

前世紀に生まれた人の多くは、90年代生まれの人も含めて「物質不足」の時代を経験していますが、当時の日本はすでに非常に発展しており、2000年以降に生まれた人の多くは物質的に豊かな時代に生きており、ほとんどの家庭で子どもに物質不足のない生活をさせることができています。 生活環境が異なることで、日本に対する知識のレベルが異なる結果となったのでしょう。

上の図は1997年から2019年までの日本の平均給与統計ですが、1997年の日本人の平均年収は467.3万円で、その年の為替レートで行くと約31万元になります。 1997年、もしt中郷人が年間31万元を稼いだとしたら、間違いなく人生の勝ち組です。 そして、2019年の日本人の平均給与は436.4万円、現在の為替レートで約26.5万元だったのですが、驚くことに減少しています。我が国にはその給料を貰っている人は相当数いるはずですよね?
で、2010年以降に生まれた中国人が改めて日本を見ると、日本は中国と似たような給料の国だと思ってるだけかもしれませんよね? これらの例やデータから、私はもう一つの結論として、日本人は「貧しくなっている」ということを考えています。 しかし、現在の中国人の大多数は、急速な経済発展以前の「苦難の時代」を経験し、前世紀の日本という国についての知識の一部を残しているため、このような見方は未だに大多数の中国人に共有されていないのでしょう。

また、日本人が「貧しくなっている」という事実は、日本に住んでいる人にしかわからないもう一つの事実によって支えられています。 一見、話の内容とは大きく関係ないように思われるかもしれませんが、私の考えでは大きなつながりがあります。 2010年以降、日本の現役世代が定年を迎え、大規模な離職が始まりました。 これにより、日本の労働人口は大幅に減少しました。 特に低賃金の仕事については、日本は「人手不足」に直面しています。 近年、日本は発展途上国の人たちの技術習得を助けるという口実で、中国や東南アジア諸国から「技能実習生」を募集していますが、実際には日本の人手不足を補うためのものに過ぎません。
なぜ日本人はこういう仕事ができないのでしょうか? 理由は簡単で、日本人は高給取りなので、これらの仕事を日本人に与えてしまうと、人件費の抑制が難しくなるからです。 これは、近年の日本の国内経済発展の困難さを、一面から反省したものです!そうでなければ、日本企業は人件費の安い外国人を大量に使うことはありません。

最後に、日本の観光立国政策についてですが、これは実は日本人が「貧しくなってきている」という証拠でもあります。コロナが流行する前は、なぜ日本に旅行に行く人が年々増えていたのでしょうか? 日本が他の国に比べて行きやすかったからなのです! 行きやすい理由はいくつかありますが、日本のビザが取りやすいことや、日本の全体的な消費レベルが欧米諸国に比べて低いことなどが挙げられます。観光立国は往々にして発展途上国や観光資源しかない国がやることが多いのに、どうしてイギリスやフランス、アメリカのような国が観光立国になろうとしないのでしょうか。日本人が認めるかどうかはともかく、読者が認めるかどうかは別として、日本の国内経済は今まさに逆行しており、日本人全体の賃金水準は大きく上昇していません。 他国に比べて「貧しくなっている」のです。
1.とある中国人
まさにその通りだ。
私は日本に来て24年になる。
ずっと日本で暮らし、仕事をしてきた。
今の日本の平均的な家庭の生活水準は、20年前に比べて本当に下がっていると実感するよ。
2.とある中国人
日本経済は何十年も前からエネルギーを消費しているというのが一般的な感覚。
3.とある中国人
そうだな。
日本に2回行ったことがるけどスーパーの商品は本当に安い。
中国の第一級都市と同等のレベルだ。
友人の中には日本で家を買う人もいて、北上深よりもずっと安い。
中国の食の質とサービス精神が日本のレベルに達したとき、本当の意味で日本を超えることができるのではないだろうか。
4.とある中国人
行ったことのある人、体験したことのある人の話にこそ意味があるものだからな。
5.とある中国人
日本のモノだから品質がいいと思っているから価格を見て安いと考えるのだろう。
同じものを普通のスーパーで買おうとするとかなりの価格になるからな。
実際は日本のパッケージで包まれた中国製品だったりするけどな。
6.とある中国人
消費者に対し平等な態度ならいいだろう。
サービス業も奴隷じゃないんだからな。
ただ日本のサービス業を過大評価するようなことはしないぞ。
7.とある中国人
日本のサービス業も下僕みたいだよな。
サービス態度と精神はとんでもないものだ。
8.とある中国人
日本人、人格的には中国文化の万人平等の精神に反するような劣等感を持っている人たちだと感じているよ。
9.とある中国人
いやそれこそまさに古代中国の伝統であり、古代中国の文化には厳格な上下関係や万人への平等は存在しなかったんだが。
10.とある中国人
日本の食の質は高いのか?
福島近辺で被曝した魚が市場に出回るのをどう説明するの?
11.とある中国人
日本は偽造品や粗悪品の販売を非常に厳しく扱っており、内部告発者には非常に大きなボーナスが支給され、争いがないと言われており、偽造品を作ったり販売したりした者は一生同じ土俵から追放されるだけでなく、巨額の罰金や実刑判決を受けることもある。
以上が私が学んだことだけど、中国もこのような形で食品の品質問題に取り組んでほしいと思うわ。
12.とある中国人
そんなに貧乏なのに中国の6倍の賃金?
13.とある中国人
>>12
お前は絶対値と相対値の関係がわからないのか?
14.とある中国人
中国は人口が多く、金持ちの総数が超多い。
しかし、10億人以上の大多数は、いまだに高収入ではない。
15.とある中国人
世界経済のパイは限られていて、中国が豊かになれば、他の国は程度の差こそあれ貧しくなるので、日本や韓国も不安を抱えながら生活してる。
中国の勃興によってもたらされる変数はあまりにも大きい。
16.とある中国人
GDPは増えている、富は増えている、パイは大きくなっている。
17.とある中国人
今の日本には致命的な問題があるんだよね。
異業種間の所得格差が小さくて、社会が平均化しているように見えるけど、勉強は大変だし、技術職も大変だし、みんな同じくらいの収入だから、誰が一生懸命勉強するだろうか?
高度なスキルを持った仕事に就くのは誰か?
20年後の日本は技術的には遅れているだろうね。
短期的にはまだまだ昔の金で食っていけるだろうけど長続きはしないよ。
18.とある中国人
国をまたいで食品の価格を比較することは本質的に問題であり、実際、食品の価格は国をまたいで格差が徐々に縮小していく傾向がある。
実質的で有意な差があるところでは、先進国のGDPに占める労働サービス(サービス業)のコストを見る必要があり、先進国のGDPの80%以上を占め、産業発展のレベルを示す主要な指標となっている。
食品は生きていくための必需品だが、毎月消費する量は有限であり、問題を説明できない。
中国の製造業が強くなるにつれ、国民の生活のための日常的な工業製品の消費という点では、すでに先進国との差はほとんどなく、実質的には労働サービスのコストだけの差になっている。
19.とある中国人
中国の商品は日本よりもずっと安い。
タオバオでちょっと検索すれば数元で手に入る商品がたくさんあるからな。
20.とある中国人
日本はまだまだ良いよ。
私の弟が日本で65万円貰ってるんだから。
中国だと14000元(約23万円)しか貰えなかったんだぞ・・・
コメント
次は中国だよ。楽しみにしてるよ
昇進できる夢もない、初任給は80年から変わらない。
終身雇用は眉唾で、ちょっと調子が悪くなるとリストラ。
物価だけ跳ね上がり。
あとフランスは観光立国だから勉強し直してきて。
貶してる訳じゃないよ。
日本はこれからまた頑張れば良いんだよ。
良い時もあれば、悪い時もある。長い年月一定なんて、難しいんだから。
またコツコツと頑張ろう。
アメリカも肉や野菜や果物やコーラは安いけど貧しいのか?
また日本経済は常に、アメリカという外圧を受けている
そして資本主義であり、自由主義経済を採用している以上、市場は外国に開放されている。
さんざん外国で技術を盗み、周辺国を蹂躙し、成長産業は国家が積極的に保護し、金を入れて育成する中国とは立ってる土俵も土台も足腰の強さも違うんだよね。
半導体だって、日米半導体協定なる、サンフランシスコ講和条約と東京裁判並みに理不尽な協定を無理やり結ばさせられて、日本での生産を限定され、韓国と台湾に技術をタダでくれてやらねばならなかった
そんなこんなで戦前戦中戦後と俺たちはずーっと苦労している。バブル期が金が余っていておかしかった。それだけ。
日本人の見方(円から見る場合)だと、10年くらい変わっていないように見えるが、海外から見ると減ってるように見えるんだよな。
日本のモノがとっても安く見えるんだよ。ありがたい事だよな。(逆に海外のモノが、やたら高く感じるのも同じ要因)
残念ながら日本と中国の繁栄は両立しえない
千人計画や外国企業への不公平な規制や、一帯一路やAIIBや技術スパイ活動からも分かる通り
中国は他国を踏み台にして自分たちがのし上がることしか考えてない
今世界が反中に傾いてる時に、ウイグル問題やコロナ攻撃を許して、
親中議員をのさばらせ、同じ関係を続ければ益々日本の貧困化と中国の軍事力増強が進んで
取り返しのつかないことになる
いや物価はそう上がっていない
ただデフレであって貧乏にもなっていない
物価を上げると年金生活者が困るので上げない政策なのだ
支那は月収一万程度が十億人だぜ
計算ができないんじゃないの?
それか、何も知らないか。
または監視されて、中国マンセーしか言えないか。
いやずっとメディアがここ30年はネガティブなことしか放送してないから
バブル崩壊後に生まれた日本人なんか金持ちだなんてこれっぽちも意識してないんじゃないか?
もしもそんな風に思ってるとしたらバブル世代で苦労してるのは旦那くらいで家でぬくぬく暮らしてこれたバカな婆くらいだろ?
もしくはバブル時代すら貧乏で日本の経済大国だったころのイメージで東南アジア人などよりは
自分は金持ちなんだと下に見てそれを思い込むことだけで自分は幸せだと思いたい底辺情弱老人とか
というか日欧米の金と技術を盗み取る80年間だったからな
安い賃金で工場呼ぶが必ず技術を盗み儲けは外に持ち出させない
おまけにぎゃくさつしまくりこんな国を使ってきたのが悪い
それも理由の一つで、おかげで金利つうか米実質金利が上がってきちゃったが、まあまだ序の口だな
マスゴミはそればっか言ってるが実際のところ億万長者は過去最高だし企業利益も過去最高なんだよな
世界一のGDPの米国より日本の一般人ははるかに豊かだよ
米国は一般人は病気になれば破産し中間層が消滅し大学生の大半は自宅がない
日本は先進国で一番くらい平等に豊かな国なんだよ
明日食うコメが無い状態を貧乏というんだ
しかも子供6人ぐらい抱えて
日本は戦後の焼け野原から復興しているから
貧乏をきちんと知ってる
しかも高齢者に偏ってるが金はある
自分の叔母も生涯工場で働いていたが
億を超える貯金がある
だからオレオレ詐欺なんかの被害額が年間300億とか超えてる
単に日本人は金を使うことが苦手なんだよ、バブル時代
税収がありすぎて国が全地方自治体に1億配ったときがあった
しかし金の使い方がわからずに金の風呂桶とか作った自治体も出た
中国人も知ってるだろと日本人は見かけで貧富がわからないと
金はあっても農家で質素な生活を送ってたりするんだよ
日本政府はそういった金を使ってほしくて仕方が無いんだが
日本人は金を使うことが苦手で誰も使ってくれない
中国の家計債務っつったら、泣く子も黙るレベルだからな
これに企業債務と国家債務がドオーーーオンと加わる。
借金の総量を豊かさと勘違いしているフシはあるね
まあ中国人には何も教えてやる必要ない
韓国人同様、ぬか喜びさせるのが良い
日本人は無駄金を使うのが苦手、生活に必要なだけしか使わない
さらにいえば金が増えたところであまり喜ばない、生活ができればいい
真面目に働くからバブルまで働いていた世代は金を沢山貯めてる
中国人は日本を脅かすライバルであり、同時に日本を潤す顧客でもあるのだから
態度の悪い客で、手癖も悪く常に盗むので、いいかげん別の取引先にシフトするところ。
技術と信用があれば客は選べる。
週休2日残業なしPC、スマホ、ゲームがあって軽だが車ももってる
当時にPCやスマホがあっても買えなかった可能性のが高いからなIDOの携帯で8万くらいだったかな
もちろん持ってなかったけど
中国人のように小金を持ったからと言って 派手にしない
アメリカのせいじゃない、財務省のせいだよ
景気が悪いときは財政出動と減税をしないといけないのに、緊縮財政と増税という真逆なことをしてきた
外国のせいにするなよ
そもそも裕福だった時代ってバブル期除いてあったの?
物価変動も激しくないし、給料だってある程度伸びてる
バブル期とくらべて貧しくなったことを認めない奴なんていないだろ
ちゃんと読め
この人の言う「認めたがらない」ってのは中国人自身の日本観の話であって
日本人自身がどう思っているかは語っていないぞ
これは景気の話じゃないんだよ。。。
一つの覚えのように財政出動と減税を繰り返すご老人がいるな
なんかもう対応するのに疲れた。
金利から勉強してください、
一部だが金を使わなければとか言ってた、アホだろと思ってた
目的があって金を使うのは当然だが金を使うことを目的にしてどうする
しかも使う当てのない金を増やす目的で
そういう奴らがバブルが弾けて実生活もはじけ飛んでた
一般人は落ち着いた生活が戻ってきただけ
幸福度で言えばバブル前の高度成長期が一番活気があった
本人裕福ではなくても明日は今よりよくなると思ってた
車がまだ貴重品で車を買うためにローン組んだり
とりあえず車買えば生活が良くなると思って中古車を10万とかで
知り合いから譲ってもらってた
まあ車買ってもなんも生活変わらんけどな
ありゃ生活のための道具だ、必要な人が必要な形のものを買うだけでいい
元々アメリカ中国と違って、消費大国ではないし、消費が身につかない国民性だからな
よって物価が上がらないというのもあるし、もう成長を遂げて成熟した国でもあるので上昇しないというのもあるが
決定打となったのは少子化だと思う。
やはり日本と日本人のために、子供と人口はどうしても増やしたい
白人共は浮かれている人多くてリーマンショック後は大変な事になった。
欧米は白人が貧困層多くて移民共は税金で贅沢するとかおかしな事態もあるし。
しかも陸続きだからどんどん流入してくる。
日本の在日と似ている気もするがその頃とは規模も全然違う。
日銀が市場に流した金が不動産になだれ込み、文字通りの不動産バブルだった。
その後の日銀のバブル退治が下手だったのは事実だねえ
かといって今後のアメリカが指向せざるを得ないような、狂ったような財政出動で財政赤字がバチコーンと跳ね上がって、ドルの超過剰供給が続く世界も怖ろし過ぎる
今はまだ始まりだからいいけど、中国との待ったなしの対立がなければアメリカもここまで振り切れなかったろうな
給料か給付金みたいな意味で取れるけど
話が唐突で何の話題なんだかわからん
対応する気がないなら書き込むなよ
何も書かず、論破したつもりの馬鹿
別に論破したつもりもないけど。
変な人。
景気の話だろ、馬鹿
経済成長とは何か勉強しろ、馬鹿
それを多数の中国人は知らない、認めたがらないって話だぞ?
ああ、正真正銘の馬鹿だな
死んだほうがいいぞ
社会の迷惑の嫌われ者だ
ただちに死ね
90年代とか物価高すぎて観光客なんか来られなかったからな。
デフレってのはね物を作り出す能力をつぶしちゃうんだよね。
モノやサービスを作る力こそが本当の富だよ。
だからデフレを抜け出すために金融緩和と財政出動と減税すればいいのよ。
そうすれば景気が良くなって税収も増えるんだよ。
おまえら、内需だけで生活してみろよ、また人民服を着れるぞ
日本は30年前よりも平均給与が下がってる(先進国は基本的に上昇傾向)
昭和時代に、国民みな中流と謳っていたが、中流家庭とは年収600万円以上の家庭を指す
現在は全体の20%にしか満たない・・・
まあアメリカが今実験してるから、それ見てたらいいよ
財政出動せず景気が悪いからじゃない。安定的に雇用を供給できなくなったから、みんな金を使えなくなったんだよ
家庭持たない子供作らない、消費増えない、低金利維持しても物価上昇せず税収増えない。財務省の管轄の金の出し入れの職掌超えてるんだよ
成長産業は台湾と韓国に生産移転させられ、円高防衛とコストカットのために日本企業も国外に生産拠点を移した
結局政策で雇用と出生数増やすしかないが、なかなか効果が出ない。時遅しだったと思う。
当時の日銀総裁が人口ボーナス世代に就職氷河期をぶつけた上、政策では追い打ちかけるようにアメリカの言いなりに非正規雇用を拡大したのが致命的。その後に経済外交音痴の民主党政権。
こうなった以上、その時々で多少景気浮揚したところで、次世代の負担増になるだけ。抜本的な対策じゃないから。なら中国アメリカの景気対策に乗っかった方がマシということになった。移民じゃなく日本人の人口増やしてからだよ。少しずつやるしかない。
バブルのツケを次世代に回すなっつーの。
いまだにバブル世代がごっそり会社にしがみついてるじゃん。うちにも大勢いるよ。
何一つ自分でできない。能力ないし怠惰だから全く金稼げない。生産性ない。
日本は何もない所から立ち上がった国で東南アジアで急速に発展したとこは日本がインフラ、資本に関与したから。
ホテル料金を安いと言える中国人は今もごくわずか。
バブルの時はちょっと異常な状態だったし、それに生活自体変わってない日本人が多いんじゃね。
中韓人には永遠に分からない。
あんたは根拠を示さずに盲目的に否定しているだけ。
日本の物価は10年上昇していないし、就職難や昇給が不透明な状況にもなっていない。
むしろ、中国本土の6億人が月収1.5万円の貧困層に陥っている現実を直視した方が生産的だろう。
まあ失業率低めだし金持ち以外も安い賃金で充実した生活できるし食うには困らないんだけど閉塞感はある
>元々アメリカ中国と違って、消費大国ではないし、消費が身につかない国民性だからな
それはただの思い込みだぞ?というか消費の意味を勘違いしてないか?
10年ほど前にようやく中国の消費量が日本を越えたけど、
むしろ人口10倍もあるのに一瞬でも日本に遅れをとったのが不思議という話でしかない。
日中の一人あたりの消費量には未だにまだ大きな開きがあるが、
この大差は明治維新以前から続くもので、これからもそうそう埋まる事はないだろう。
なにせ国民性だからな
世代による差や大量の定年退職などよく調べているとおもう
ただ観光立国については誤解があるようだ
これもマスコミが喧伝しているから、それを鵜呑みにしてしまったのかもしれない
なぜ観光立国を目指すようになったかここでは述べないが
誰が推進しているかを見れば理由は明らかだろう
>まぁまぁ、中国は客観的事実を言ってるだけだ。
>貶してる訳じゃないよ。
いやいや、上でも何人か指摘してるが事実誤認だらけで話にならない。
日本が貧乏であって欲しい、という結論ありきで文章を組み立てようとするから、結論にそぐわない事実を曲げる羽目になる。
噓を吐いてまで貧乏呼ばわりしてる癖に貶してないはないでしょうよ。
日本人は中国じんは嫌いです。来ないでほしいと思っています。 また中国じんは、なぜ嘘ばかり言うのか? 万引きで捕まっても意味不明なことを言う。たとえば、スーパーで魚を万引きしても、魚はきたいだぁ~と叫び続ける。 何が何だか分からないです。しかしなんで日本に中国人が多いのか? 中国にいる、どこにでもいるおばさんが、なんで日本に住んでいるのか? 訳が分かりません。
国や国民の豊かさが物価や賃金で決まるのは、発展途上の間だけなんだよな
発展した国になると、指標や目指すべきものは違うという事に気づく
それに観光収益の額で言えば、フランスやアメリカ、そもそも中国の方がずっと多い
ま、中国は途上国だからとしても
>豊かさが物価や賃金で決まるのは、発展途上の間だけなんだよな
というか賃金の差が縮まったとはいえ、依然として中国人よりは数倍は稼いでるのに貧乏呼ばわりしてくる中国人の感性には何とも反応に困る。
日本が本当に貧乏なら、日本人はこぞって豊かな中国へ出稼ぎとか蜜入国する筈だが、現実は逆。
>韓国と台湾に技術をタダでくれてやらねばならなかった
中国にも、だぞ。
ただそれは※481479が言うように中韓が誰の眼中にも無く、
日本がソ連と同じくらい米国に目の敵にされていた時代の話だ。
今や中国は世界の敵だし、韓国は自分から勝手に離米してる。
これからの米国は反中で手一杯だから日本は安泰だよ。
中国が袋叩きにされて米国が次の標的を定めるまでは、だが
>ただ観光立国については誤解があるようだ
事実誤認は観光立国だけではないよ。というか最も大きい誤解はそこじゃない。
筆者は随所で関連性の高いキーワードを挙げているのに、そのキーワードの影響を正しく理解できていない。
例えば労働人口減少には触れているのに、退職者を少ない労働力で支えなければならない苦難こそが筆者が言うところの貧乏の正体だと理解できていない。
ちなみに労働人口減少は実は他の先進国にも当て嵌まる。(10年後の中韓にもね)
日本と違って余所は移民で誤魔化してるワケだが
移民を導入すれば短期的には一人あたりの取り分が増えるけど、
その代わり長期的には治安の悪化から民族紛争の危機まである。
日本以外の先進国は目先の小銭を得る代わりに後で大金を失う道を選んだだけなんだよ。
いやいや、※481461の趣旨は、国民全体の消費金額の総量の話ではなくて国民性の話で、
中国人というのは人生の目標が、一族以外の他人であれば盗み、騙し、出し抜いてでも金銭的に成功をおさめ、その富の多寡が人間の価値を決めるでしょ?
そしてまあとにかく中国人は見栄っ張りだよな。一方で日本人はこれ見よがしな華美を下品という。
今の農民戸籍の人たちが将来まともな収入を得られる職につき、今後所得が増えるかどうかは(中国の場合、社会保障は念頭にない)中国の体制は不透明な点が多いので何とも言えないが、ただ金持ちになれば、中国人はまずイの一番に消費する。
これは現在の中国の、異常に膨れ上がった家計債務の額を見てもわかる。
現在、都市戸籍の中国人たちは将来の賃金、物価の上昇を見込んで
(これも米中の覇権争いの行方と、中国が半導体自国生産できるようになるかによって、現在の見込みが外れる可能性も高い)
借金してでも見境なく消費するし、2015年にチャイナショックがあったけど、猫も杓子もリスクの高い投資や投機に熱中する。
うん、日本に来ている難民申請者も全員豊かな中国に送ってあげた方がいいと思う。日本は貧乏だもの。
金目で続いてた仲が絶てるのは
望ましいんじゃないのかと
マジで思う
ただ、「貧して鈍す」はいやだね
「清貧」望むならカラダは鍛えとかないと
その代わり、90年代は中国旅行が安くて良かったぞ。今は物価が5倍になった。当時より良くなったのは切符がオンライン化されたのとYHができた事だけ。90年代後半~2005年ごろが中国の(外人から見て)黄金時代だったよ。物価も入場料も宿も飯も航空券も安くて、中国人の金持ちがまだ少ないから空いてた。ネットもデジカメも既にあったし、チベットも旅行しやすかった。中国人にとっての日本旅行の黄金時代が今なんだろう。世界全体でも2002~2005年ごろがピーク、平和とビザの取りやすさ、安さ、便利さどれをとっても一番旅行しやすかった。それ以降は悪くなる一方。
>どう理屈をこねくり回しても主観的に貧しくなったと思ってる人が多い
後進国のGDPは急増してるし、他の先進国のGDPもそれなりに増えてるから、相対的に日本の景気が悪く感じるのは理解できる。
でもやっぱりそれは誤った主観だと思う。
他の先進国も日本と同じ人口構造問題を抱えてるが、彼等は今楽ができる代わりに後で苦労する道を選んだに過ぎない。
後での部分まで含むもっと長いスパンで比べないと色々と見誤る事になる。
言いたい事は何となく解ったが、その上でも結論は変わらんよ?
中国人の違法合法問わない拝金主義は消費を増幅するように見えるかもしれんが、実際にはむしろ消費を妨げてるんだよ。
そりゃ騙し合いを生き抜いた勝利者はアホみたいに消費できるだろうけど、その手合いが大多数になれるワケもない。
皆でパイを強奪し合うより、皆でパイを増やした方が全体的には儲かる。
それだけの話なんだが、中国人の国民性が立ちはだかってるんだよ。
何をもって貧しくなったと判断しているのかがよくわからんが、一読した限りでは成金的な価値観での
評価みたいだな。国家としての評価をするならまた変わってくるはずだ、というよりも中国の恣意的に
操作された統計じゃ実態は見えないだろ。
物価云々言っているなら購買力平価で比較すべきだろうし、失業率や国民所得などで比較しないと
客観的な比較にならんわ。しかも中国は日本以上に人権無視の格差社会だろ。
人工も領土も日本の数倍の大きさの中国は基礎体力はあるだろうが、まともな国家運営はできない。
だからCCPが強制的な運営をしているだけだ。そんな国はどれほど豊かに見えても、御免こうむる。
💮新日本国憲法💮
🎊 【大和民族団結】 🎌 美しい日本国 🙌 平和と繁栄は 🌅 永遠
🎊 【強力軍隊誕生】 極超音速📡🚀 尖閣・竹島 領海侵犯には 総攻撃
🎊 【国家権力強化】 立憲民主・テロ共産・帰化議員・民団 💀 国家転覆罪
🎊 【警察権力拡大】 特に 報道機関・売国奴 💀 在日あぶり出し 軍法処刑
実際はこの20年で1.2~1.5倍近く上がってたりする
ただ単純な値上げではなく、値段据え置きで内容量減らしたりする実質値上げを何度もしてきたから気づきにくいけど
ポテチなどの菓子や乳製品、雑誌その他のものを20年前の物と実際に比較したらマジで驚くぞw
勉強すんのはテメェだよバカww
それと別に貧乏にはなってねぇぞアホどもw
世帯収入1000万超えてる家庭は実は15%超えてるんだよね
日本は小金持ちはまだまだ結構多い
召使いしている、支那朝鮮人は、
いったい何だろう?(笑)
生まれた時から、召使いがいるわ
3年交代、我が家の物件何件か住んでる
コメントの投稿